こんばんは、eririnです。

 

今日は、「自分が納得できるシゴトの探し方について」書こうと思います。

このテーマはとても奥が深いので複数に分けて書いていこうと思います。

 

「転職を繰り返してきたけど、納得のいく転職はできていない」

「初めて就職をするけど、失敗するシゴト選びはしたくない」

という方にぜひ一度見たいただきたいです。

 

「自分が納得できるシゴトの探し方」とは、ずばり、

 

自分がシゴトに何を1番求めているのか明確にすることです。

 

これが、なぜ重要なのかというと、

シゴトに何を求めているのかわからないと、いつまでも理想を求めて職を探すことになるからです。

 

例えば私の場合

「安定した収入がほしい、シゴトを通して自己実現したい、きれいなオフィスで働きたい、特技の英語を活かしたい、今より給料が欲しい、キャリアアップしていきたい」といった条件がありました。

 

で私の中でこれに当てはまる業界を検討したところ

「IT業界、ITエンジニア」がこれに当たると思いました。

 

ところが、いざエンジニアになってみると…

「ITについて関心がなく、勉強が進まないため、

キャリアアップは期待できず、毎日面白くありませんでした」

 

今になって思います。

「自分の興味のない仕事をすることがどれだけ苦痛なのか

「スキルアップしたいのならば、スキルアップするフィールド(業界や職種)を選ぶべきだった」なあと。

 

このようにあれも、これも求めて、就職活動をしてしまうと、

軸がなく、のちのち後悔してしまいます。

大切なことは、「自分が就職活動においてどうなっていきたいのか」を考えそれを軸に会社を選ぶことです。

 

特に新卒の就活生の皆さんは、

「内定を出してもらえた会社ならどこでもいいや」と考えがちです。

「そんなやってみないとわからないから、考える必要がない」と思わずに、ぜひとも自分に取っての就活の軸を考えてください。

 

「そんなのどうやって、考えるの」って思うじゃないですか??

これに関してはまた明日に紹介するのでお楽しみに☺

 

本日は「納得するシゴトの選び方」の触りをご紹介しました。

明日は「後悔しない、就活の軸の決め方」についてお話します。

 

「就活の仕方がわからない」「後悔しないようにシゴトを選びたい」という方はぜひご覧ください。