こんにちは!
4歳7ヶ月の女の子と
1歳9ヶ月の男の子を
育児中の時短ワーママ、Lily(リリィ)です★
自己紹介は →こちら

 

 
育休後に職場復帰し、その後すぐに転職し
もうすぐ3カ月になります。



▼転職に至った経緯はこちら



自分の希望で転職したわけでは無いので、初めは新しい会社を受け入れる事が全く出来なくてもやもや


同じ職種・事業内容での転職になるので、わりとスムーズかと思いきや、実際はなかなか馴染めずに、本当に苦労しましたガーン


下矢印転職し、こんな事が大変でした。

・人間関係ゼロからのスタート

・社風が違いすぎて圧倒

・仕事の進め方の違い

・使っているシステムの違い
(新会社のは使いにくい・・・)

・新たな知識も必要になってきた





これにプラスして・・

2人育児ワーママ生活のスタート

めちゃくちゃ辛かった。

何度か泣きましたえーん






下矢印具体的に辛かったことはこちら

・2人の朝の支度がバタバタ

・仕事中は新しい事覚えるのに必死で気が抜けない

・業務量多くて昼休み返上して仕事する事多い

・定時ダッシュ出来るか猛烈にドキドキして仕事
(新しい事をするのは時間が掛かるから、終わる見込み時間が読めなくて辛い)

・夕方の保育園お迎え・食事・お風呂・寝かしつけまで猛烈にバタバタ→そのまま寝落ち




つまり、

全く心が休まらず
自分の時間無い

_| ̄|○


唯一の自分時間は通勤時間ヽ( ̄д ̄;)ノ





新しい会社を受け入れられない&
ワーママ生活も辛いというダブルパンチで


「あと○カ月後には辞めたい…」
と何度も何度も考えていましたえーん





前職は、在籍8年目だったから会社や仕事の事をだいたい把握してたし、昼休みは気ままに過ごせていたので、仕事中はわりとリラックスモードだったんですよね。


8年もいると先輩や同僚とも何でも話せる仲だったし、同じワーママも多くて、悩みを相談したり出来てリフレッシュ出来てたんです。


新しい仕事自体はだいぶ慣れてきたけど、長年一緒に働いてきた前職のメンバーの事をどうしても思い出してしまいます。


前の会社は、ママが働く環境として本当に恵まれていたとつくづく感じています。







今は辞めたい気持ちも一旦落ち着きましたが、ずっと長居していきたい会社では無いかなと自分の中で思っているので、下記の記事にも書いたように、引き続き自分の働き方の方向性は色々考えていくつもりです。


在宅フリーランスという働き方を考え中です。

もし会社に長く在籍したとしても、下の子が小学校に入学すると時短勤務終了になり、フルタイムで働く事は考えていないので、どちらにせよ今後の働き方は見直さないと!と思っています。



これまでのワーママライフの記録は、
こちらのカテゴリページから読めます。

それでは、この辺で流れ星
 
 

 

 

▽新ブログ立ち上げました!

頑張るワーママを応援♡

自分らしく仕事も暮らしも楽しむブログを運営中

 

 

 
▽楽天ROOMやってます☆ 
実際買ったもの、気になるものを載せてます! 
 
 
 

ブログランキング参加しています。

↓ポチっと応援して頂けたら嬉しいです♡

 

にほんブログ村 子育てブログへ

 
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
 

にほんブログ村 子育てブログ 二人目育児へ
 


忙しく頑張るワーママのお助けアイテム♡