こんにちは、ellyです。




親の会社に入社して3年ほど経ちました。



私が入社するまでは、妹夫婦が父の仕事を手伝っていました。



ところが、妹が父とケンカしてしまい、旦那さんと一緒に会社を辞めてしまいました。


そこで、私が急遽父の会社に入ることに…。



私は、父の会社で働くことになるなんて、全く想像もしていなかったんです。




父の会社の取引先は学校関係がメインなので、毎年新学期シーズンになるとすごく忙しい。



毎年この時期は休みがなく、それを何十年と続けて働く父の姿をずっと見ていて、



私は絶対にムリ!と子供の頃から思っていました。



ただ、周囲の人たちからは、


「学校なんて絶対潰れることなんてないし、安定だからあなた絶対継いだ方がいいわよ!」


とよく言われていました。


そのたびに私は、「私は継ぐ気はありません」と、伝えていました。




私は20代から15年ほどパートで事務の仕事をしていました。



会社の方針が変わって、何か働きづらくなってしまったのと、


当時私はカウンセラーになりたいと思っていたので、


思いきって会社を辞めることに。



そして、心理カウンセラーの資格を取るため勉強する時間が欲しいと思っていたのと、



その会社は休みがとりづらく、朝早く出勤するのが嫌だったので、



フルタイム週5勤務から、一日4~5時間でお昼頃から出勤、週3、4日勤務の清掃の仕事をしていました。



さすがに給料は減ってしまってやりくりが大変な時期もあったけど、


何より朝ゆっくりできて、時間に余裕があって、


それなりにこの生活を楽しんでいたんです照れ




清掃の仕事もだいぶ慣れた頃、ある時父が私の様子を見に家に来たことがありました。




父:「今、どのくらいのペースで働いてるの?」(心配そうな表情で)


私:「週に3、4日だよ。…あまりシフト入れてもらえてなくてさ」(父の心配そうな表情を察してウソをつく私あせる)


父:「そうか…。じゃあ、あまり給料もらえてないんだな」


私:「う、うん…。でも、何とかやっていけてるからさ」



…と、こんなやり取りがありました。



私は、自分が望んだ勤務時間で働いているのに、


父が求めていそうな返答をしたんです。


※要は思っていることと逆のことを言ったわけです。



私は、カウンセラーになりたいとか、

朝ゆっくりしたいから今の仕事を選んだとか、


その仕事を選んだ本当の理由を言ったら、父が反対したり、もともと心配性なのにさらに心配させてしまうかもと思って、ウソをついたんです。父に嫌われたくなかったから。




そして、私が父の会社に入ることになったら、父は上機嫌。




私は、父の会社を助けなきゃという思いで腹を決めて清掃の仕事を退職しました(母からすぐ来て!とほぼ強制的でしたが)。



生活スタイルが変わってしまい、モヤモヤした気持ちでいっぱいにショボーン




朝は9時出勤。残業はなく、17時で帰れるけど完全週休2日ではありません。



もっと早くから出勤してる方からしたら怒られそうですが😅


何が嫌って、9時出勤って通学・通勤ラッシュの時間帯で道路混んでるし、


殺気だって運転してる人多くてあおってくるし(オラオラ系の車に乗ったやんちゃな感じのおにーさんより、意外とフツーの車に乗ってるフツーの女性があおってくること多しびっくり笑)、



清掃の仕事してる時は出勤時間遅かったから、道路もすいてて快適だったんです。



朝早くなってしまったけど、何とか朝の時間を充実させようと、


雑誌に出ている朝時間を優雅に過ごしている人に憧れて、


マネしようとしたけど、3年経っても相変わらず朝はバタバタあせる




仕事が休みの日は、「こんな生活したいな~」と、散らかった部屋で、


キレイな部屋で朝時間を充実させている人の雑誌を見ているの私なのでした…。




では、また次回に続きますねウインク