とあるママさんに言われた一言
 
“えりこせんせいは
楽しい雰囲気づくりが上手ですね”
 
  

昨日話した内容にも関係があるのですが

おととい、息子は保育園を早退してきました
 



帰ってきてとても元気だったので(笑)

いつも通り家で遊んでいたのですが
 

お昼ご飯の時間

【ヨーグルトを使ったかんたんピザ】を
作りました
 
冷蔵庫にある野菜たちを使って
なす・トマト・パプリカ・しめじの
野菜ピザです



 
 
この日はとても良い天気だったので
お外で食べようか?
 
 
と提案すると
 
うん!!!!
 
とうれしそうな顔で答えが返ってきました
 



ただ
我が家、アパートなんです
 
なので ベランダ・・・・
 

すっっっごい狭い(笑)
 
 


 
けど、そこは関係なさそうな息子




レジャーシートを敷いて
サラダ、ピザ、果物をプレートに載せて
ベランダに行ったら
 
 
 
わぁ~~♡という喜びの声と
拍手で迎えてくれました(笑)
 
 

 
 


 
 
思いがけずな早退でしたが

親子でおうち時間を楽しんだ日
 


 
その話をしたら


“えりこせんせいは
楽しい雰囲気づくりが上手ですね”
 



こう言ってくださったんです
 
 
 

そこでふと思ったのが
 
 

私は楽しくないことはできないな



ということに気づきました
 

感覚でやっていたけど

楽しそうなことにはすぐやってみて
 
 
これ合わない(笑)ってものは
さよなら~👋と手放します



 
いつからこうやって
考えられるようになったのかを
思い返してみると




母になってからかな🤔
 



家族のこと(家事、育児)仕事、自分
どれも犠牲にする必要はないし
どれも大切にできるものだと思います



 
時にはバランスが崩れそうな時もあるけど(笑)


あ、偏りすぎてるな(笑)
 
と気付ける
 



 
人それぞれ合う、合わないはあります
 
楽しくない、と思うことは
どうやったら楽しくなりそう?
 


もしくは手放す方法を考えても
良いですね

^^


 

 
お子さま連れ・お子さまの参加、歓迎の教室です^^

 

 

  

 

 

 

 

 


 

 

最新教室日程

 

レッスンメニュー

 

かんたんシフォンマイスター養成講座

 

講師 自己紹介

 

お申込み・お問い合わせは

教室公式LINEアカウントより