最近はめっきりやっていませんが、
お茶会って何のためにやっていますか?
お茶会自体が、目的になってはいけない。
起業当初、起業で成功されている方から
「知ってもらうためにお茶会をやってFBでワイワイしているところ出すといいよ~」と言われ、
なるほどと思って、素直にすぐ開催しました。
ママ向けのプチセミナー付きで500円でした。
ありがたいことに6名くらいかな?
満席でした。
そして、ご要望もあり同じ内容のお茶会をリクエスト開催したのが最初のお茶会です。
はたから見ると、起業し始めで満席。
そしてリクエストで追加開催。
なんて聞くと上手くいった例みたいに捉えられるでしょうか?
この時は、「認知を拡げるためのお茶会」として開催したのでその意味では成功だったのですが、
後から考えると、失敗でした。
参加者さんから不評とかそういう事ではないです。
喜んでいただけていたし、
その後、そのお茶会に参加された方達とはご縁をいただき、その後のサービスもかなりの割合で受講につながっています。
でも、、、、
やはり、私は大事な事を用意せずにスタートを切ってしまった。
という部分で「失敗」なのです。
起業初期にお茶会をするなら、事前にしっかりと考えておいた方がいい事があります。。
それは、その先のサービスを販売していくしっこりとした流れです。
私はたまたま、その後のリピートに繋がる方が多かったですが、最初のお茶会とは全く流れができていませんでした。
ただの、ラッキーです。
さらにいうと、バックエンドで売りたい高額メニューや継続メニューを全く用意していないので、お茶会時に宣伝するメニューも考えていなかった、、、。
これは大きなミスです。
起業初期の方で、お茶会をしていこうという方。
しっかりとその後のルートはできていますか??
私のようなミスをなさらぬようお気をつけください(笑)
ちなみに感謝企画のお茶会などは、このミスの例には含まれません。
すでにファンが来る場合、あなたのサービスはすでに理解してますからね(^^)
ちなみに今、私はママ向けには特にネットを用いたコンパクト起業をお勧めしています。
なので、「お茶会必須!」
ってことも無いんですけどね〜^^
でも私の場合人と会うのは好きなので、たまに何かしらやりたくなります(笑)
別で収益の出る導線を用意して、「ここは楽しむだけ!」
と割り切るなら、その先になんのルートもないお茶会開催もありですかね(笑)
ただし、あなたの起業なんのため???
ってところに立ち返ると、、、うーむ。
迷いどころか(笑)
最後までお読みいただきありがとうございました。
強みと魅せ方でSNSコンパクト起業を応援するえりんごでした!
主婦リッチプロジェクト始動!!
facebookページにて、様々なお稼ぎスタイルをご提案。
専業主婦でも、起業していても、お勤めでも。
様々な強みや状況に合わせて出来るあなたのリッチを叶えてください。
◆imfomation◆
Facebookフォロー、友達申請はお気軽に中山恵梨子
タイトル
最後までお読みいただきありがとうございました。
強みと魅せ方でSNSコンパクト起業を応援するえりんごでした!
主婦リッチプロジェクト始動!!
facebookページにて、様々なお稼ぎスタイルをご提案。
専業主婦でも、起業していても、お勤めでも。
様々な強みや状況に合わせて出来るあなたのリッチを叶えてください。
◆imfomation◆
Facebookフォロー、友達申請はお気軽に中山恵梨子