先日
大家族うるしやま家を見て
お風呂上がりの
あるワンシーンに目が止まりました。

「あーもー目離すとすぐ小便するー」

裸ん坊の1歳児を追いかける
パパの一幕です(笑)

内心
おむつで1年以上過ごしても
ちゃんと

開放空間に排泄する気持ち良さ
覚えてるんだな〜とニンマリ☺︎

ママも
新生児の
〝おむつ開けたらおしっこ飛ばし〟に
笑いながら
コメントしてたように記憶してます。

12人も子どもがいるのに
ちゃんと
排泄に寄り添う姿に尊敬します!

おそらく
ママもパパも兄妹も
無意識に
当たり前にやっている印象がGood!

何より

抜けてるようで
完ぺきな仕事と家事と育児!
必死さを感じない
自然体の笑顔に感服です!!


続いて
密かに大ファン♡
「石田さんチ」の一コマ

子供たちがまだ小さな頃
車の助手席で

「母ちゃんうんこ出ちゃった」


石田さんチのお母ちゃんは
パッション溢れる
熱血体当たり育児!

怒鳴るのかなーと思いきや

「そっかー緊張しちゃったかな?」
「そーゆー時もある!」
「帰ったらお尻洗おうね」

おー
そーきたか!!

おむつなし母ちゃん
感動しました♡

ちゃんと
子どもの「気持ち」に寄り添って
おもらしにはおとがめなし!

なんか
見ていて
心が温まりました♡




大家族に限らず




その家その家で

それぞれのカラーやルールが
あると思います。

例外なく
うちだってそう!


例えば




くつ下履くのは大人だけ
寝る時は母子時々ノーパンetc…(笑)


冷えないの?
衛生面は?
しつけ的にどーなの?

色んな意見は
ありがたく頂戴しつつも、

とりあえず


うちはこれで!


以上、ですわ。


大家族は
人数が多いから

「組織化」しやすく
マイルールがその家の「憲法」に
なりやすいように思います。

そう

迷ってる場合じゃない!
人と比べてる暇がない!

揺るがない信念と
深い愛情を感じて育つ子どもたちは

EQ(心の知能指数)が
豊かに育つ気がしてなりません。


他人の目を気にする時は
自分のやってることに
自信がない時

ソワソワ
サワサワしたら

一度深呼吸して

自分を
見つめ直してみては?❤︎

















現在募集中のコーチング
今月あと1名様!
こちらお試し1時間

YouTube(無料)

LINE @(無料)