ふるさと納税返礼品「沖縄県うるま市」 | ホタジュンママ

ホタジュンママ

癇癪持ち6歳とイヤイヤ真っ盛り2歳の男の子ママです✨保護猫の兄妹ニャン達(じゅん&ほたる)と息子達の日々の出来事を綴ります❤

数年前より始めたふるさと納税

でも今までは主人と私のエアウィーブだけでしたが・・・なぜだろう。もったいないもやもや


今年から色々な自治体へ寄付をして返礼品を楽しものうではないか!?(いまさら💦)


ということで今年は限度額枠いっぱいまで寄付するぞー!


まずは・・・
沖縄県うるま市の返礼品

大好きな神村酒造さん






暖流と守禮ラブラブラブラブ


なんて素敵な返礼品ルンルン


毎年これお願いしたい🍶

今は飲めないけどチーン


旦那は早速飲み始めてた(ガルルル炎)



「守禮」はバニラ香が特徴で、44度の原酒を割水によって30度までさげています。
コクがあり深い味わいです。

水割りにしても水っぽくならず
しっかりコクや旨みが感じられます。
地元の人は泡盛はほぼ水割りで飲むことが多いとおっしゃっていましたが
水割りだけではもったいない!

この時期なら前割りにして温めて呑みたいな🍶
香りがたって美味しいんだろうなー照れ



「暖流」

神村さんの代表的なお酒

琥珀色に色づいたオーク樽の古酒をベースにステンレス貯蔵の古酒と新酒をブレンドしたものです。
それも!このオーク樽は1度バーボンで使われていた樽をあえて使うことにより
奥行きのある味わいにするというびっくり
なるほど、あの深い味わいはそんなこだわりの中から生まれていたのねブルーハーツ

オーク樽で熟成された古酒の味わいは深く甘い香りがします。
これは他の泡盛と別格キラキラ
もはや新しいお酒か?という印象を受けました。


暖流を初めて飲んだのは2007年
蔵の見学の後に「暖ボール」を出して頂いたのが初めての出会い
暑い日で喉が乾いていたのもあってか
初めて喉を通った時の衝撃はいまでも記憶に残っていますおねがい

もうほんとに
「なんじゃこりゃーーー!!」
っていう感動笑い泣き


当時は泡盛品評会では暖流が認められない・・というか、伝統的な造りではないので出品できないのが悔しいと言っていた神村さん

その間も様々な賞を総なめにしてきたのですが
遂に2020年泡盛品評会で金賞受賞キラキラ!!!!

我が事の様に嬉しい音符
もっと沢山の人達にこの感動が届くと嬉しい笑い泣き


あれから夏は毎年ドハマリして一升瓶を何本も空けていますイエローハーツ


ハァー
あの感動をもう一度・・・・



授乳が終わるまで暖流と守禮ちゃんには
おねんねしてやや古酒になっていただきますハート


旦那に飲まれる前に隠しとこ😜




今朝も可愛いですよ❤


いつも付かず離れずで適度な距離を保つホタル

「かわいいねー❤️」っていいながら
ナデナデしてると

目がとろーーん照れ
ってなって甘えモードになるホタルちゃん


このツンデレ感ラブ
私がオス猫だったらイチコロです❤