二瓶永莉のエリログ♪ -8ページ目

二瓶永莉のエリログ♪

仙台のフリーMC、二瓶エリの気ままなブログです☆

photo:01

明日から二日間に渡り、生活文化大学高等学校体育館にて開催される、バスケットボールのチャリティーイベントがあります。

東日本大震災にて被害の大きい地域の中学生や高校生を招待し、バスケットボールを通して交流をはかるという趣旨のものだそうです。

元仙台89ERSの選手や、宮城国体の選手などが実際に学生のみなさんと試合をしたり、また元プロ選手対宮城国体チームの試合もあるそうです。
これは見応えありそうですね~

このイベントの準備期間中は、生文大高のバスケ部顧問の先生をはじめ、多くの方が、被災した学生たちがまたバスケットをできる環境を取り戻そうと、バスケットボールに必要なものを集め、提供できるように動いていたそうです。

そこで、明日明後日のイベントで私も司会としてお手伝いさせていただくことになりました☆

89ERSを通してずいぶん勉強させてもらったし、なんと言っても生活文化大は私の母校ですから!(高校は宮城野高校ですが…笑)
ちなみに生活美術科の出身です~

今回のイベントでは、主催者をはじめスタッフが募金活動を行う予定です。
もちろん私も。
募金にご協力いただいた方に、プレゼントを用意しました音譜

な、な、なんとアップ

新旧AIRJAMステッカーです☆
番組より提供いただきました!

そしてそして、これは超レアですよ~

本間さん特製の、
負げねど!宮城
ステッカードンッ

↑写真はちょっともったいぶって半分隠してまふラブラブ

これは今しか手に入らないので、いつも聴いてくださってるAIRJAMリスナーさんにぜひ手に入れて、車に貼って欲しいのですー!

ちなみに私と名護ちゃんは自転車に貼ってますけど笑


きっと私みたいに、何かしたいのに何をしたらいいのかともんもんとしていた方もたくさんいるかと思います。
ぜひぜひ会場に足を運んでいただき、学生たちのパワー、バスケットボールの持つ力を感じて欲しいです。
そして、会場に溢れるエネルギーを受け取ってください!


iPhoneから急いで更新しているため、詳細が伝えられず申し訳ありません…

4/30(SAT)
開場が11:30

5/1(FRI)
開場が11:30

とのことです。


イベントの詳しい内容は、元仙台89ERSの松田大地さん、もしくはたかはし憲一さんのブログをご覧ください。


学生たちに向けての炊き出しなどもありますので、みなさんの力が必要です。

ぜひ、一緒にイベントを盛り上げましょう☆



iPhoneからの投稿

3月11日からずいぶんと時間が経ちましたね。


私もだいぶ日常を取り戻しつつあります。

ただ、私の実家は(今は私も戻っています)早ければ1か月以内に発生の可能性がある、津浪が伴うM8クラスの地震が来てしまったら、おそらく浸水は免れないであろう地域なので、私もまだまだ気が休まりません。


なにせチワワ3匹、猫1匹。

家族の誰かがなるべく家に居るようにして、警戒態勢を整えています。

大学生の弟がいまだ春休み中なのでだいぶ助かっています。


もう来るものはしょうがないので、後悔しないように、備えあれば!ですからね~

本震は高速道路上、4月の余震は自宅で入浴中。もうどんとこい!ですっ


私の周りも悲しい出来事がいくつもありましたが、先日デリラジでお邪魔した石巻のことも、もう少ししたら書こうと思います。まだ整理ができていないので。


石巻現状を目の当たりにし、辛い体験をされた方とお話し、どこか3月11日で止まってしまっていた私の心をぐいっと前に向かせてもっらった感じがします。

月並みだけれど、私が落ち込んでてどーする!と。

そしてラジオの役割も再確認できたはず。


東北新幹線の、東京仙台間運転再開もすごーーく嬉しいニュースでした!

JRの数々の列車の出発式の司会をさせていただいてきて、特に新幹線には司会として育ててもらった想いがあるので、恩師が退院したような感覚ですww

早くはやぶさに乗りたい☆


私はラジオにしても司会業にしても、毎週各地にお邪魔して、様々な分野の沢山の方との出会いがある本当に幸せな仕事。


明るく前向きな人にはパワーがある。

これまでそんな魅力的な人にたくさん出会って、元気をもらってきました。


私もこれから出会えた方に少しでもそんな風に感じてもらえるように、ギラギラと頑張ります!


なんだか、取りとめのない文章になってしまいましたが汗


次のブログで、来月スタートの新番組のお知らせしまーすリラックマ

みなさん、無事ですか?

私もようやくブログを書けるところまで来ました!


恥ずかしながら、まだ心に余裕を持てず、一方的な報告しかできませんが、沢山の方から心配のメールなどをいただいておりますので、この場を借りて報告させていただきます。

現状としては、私の地元である六郷地区は、電気はいまだに復旧していません。実家は六郷の少し手前にあり、今朝電気が復旧しました。電気のない真っ暗な夜は3日で済みました。24時間体制で復旧に携わってくださっている方々に感謝の気持ちでいっぱいです。


ケータイも充電がなくなってしまい、ガソリンの残量を気にしながら車で最低限充電していましたが、ケータイの電波は昨晩から安定し、ようやくメールのやりとりができるようになりました。

私たち家族は電気は通ってないものの、家屋の倒壊の心配もなさそうですし、犬3匹猫1匹の大所帯なので、避難所には行かず、家にいますが、みんなで玄関に近い部屋に布団を並べ、暗くなってから余震の度に起き上がり、荷物とペットを抱き抱え車へと逃げ込んでいるような状況です。


私の実家はに浸水などの被害はありませんが、同じ学区内、同級生などの自宅がある地区は浸水しています。それ以上の被害もあるかもしれませんが、ケータイの電波がほぼ圏外のため連絡がとれないので把握できていません。


全国ニュースで繰り返し報道されている、深沼地区に住んでいる幼なじみは、命こそ無事でしたが、住んでいたアパートは跡形もなくなりました。


深沼地区から数百メートルほど手前の笹新田地区に父の実家がありますが、一階は浸水。居合わせた叔母は、地元の消防団の方に助けられ、愛犬と共に津波を背に間一髪で逃げることができたようです。


しかし、これらはみな無事だったからこそ届いてくる情報なのです。

本震から時間が経つにつれ、被害が明るみになり、胸を締め付けられる思いです。

仙台市中心部こそ一晩で電気が復旧したようですが、津波の被害にあった地域や各県の内陸部など被害の大きな地域ほど、ライフラインもケータイの電波も復旧できていません。

みなさんの不安は計り知れないものだと思います。

大した被害がなかった私がいうのもどうかと思いますが、とにかく、ライフラインがいつ復旧するのか、どの辺り(具体的な町名、何丁目)まできているのか、知りたいのではないかと思います。

私自身、twitterの情報には本当に助けられました!
懐中電灯にコンビニ袋を被せて光を拡散させたり、どこまで電気がきたのかも情報を得られました!

メールのやりとりすらままならなかった時も、twitterだけは少しずつ見ることができたのです。

避難所にいる方が直接twitterを見ることができるとは思いませんが、何かの形で、どこからか、情報が伝わるかもしれません。

その情報が正しいものかどうかも各自で判断が必要です。

それでも、何かの役に立つと信じ、活用してみたいと思います。

ほんの少し、電波を通して情報を発信する側の立場である私が、こんな形でしか伝えられないことに情けなさもありますが、
まずは!目の前のできることからですよね!


こんな状況で家族のそばを離れ、復旧に向けて働いてくれている人が大勢いる!
頭が上がりません。本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

みなさん、頑張りましょうね!



二瓶 永莉