こんばんは

もう1ヶ月以上も経っていますが、昨年の12月に行ってきました都内のホテル滞在について、今回から数回に分けてリポートして行こうと思います。
しばらくお付き合い下さいませ

コロナ禍で始まった東京近郊(神奈川含む)でのホテルステイケーション、昨年中(2022年)では、これで10ヵ所目となります

全国旅行支援がまだ対象期間の12月半ばでしたので、今回もかなりお得に滞在出来ました

今回選んだホテルは・・・

【THE GATE HOTEL 雷門 by HULIC】

出入口がこじんまりとしているので、気にしてないと通り過ぎちゃうかも

ちなみに
【THE GATE HOTEL】に滞在はこれで2度目

1度目はちょうど2年前の2020年12月に滞在した有楽町の
【THE GATE HOTEL 東京】でした

その時の記事がコチラ
こちらの滞在記を書かせていただいた時にいただいたコメントの中で「ゲートホテル雷門ではレストランやテラスから見えるスカイツリーの景色が素敵で大好きなホテル」と教えていただき、それから雷門の方も気になっていました

(yuchandiverさん、その節は教えていただきありがとうございました
)
…という訳で、今回は念願叶っての滞在

では、ホテル内に潜入開始

クリスマス前だったので、エレベーターホールにはクリスマスツリー


エレベーターで13Fのフロントロビーへ。
ロビーの大きな窓からはスカイツリーが見えてます。
そしてロビーにもクリスマスツリー


チェックインを済ませたらお部屋へ

今回アサインされたお部屋はロビーから1フロア下がった12F。
客室フロアエレベーターホール。

卵

落ち着いた雰囲気の廊下。

廊下の途中に自販機とアイスマシーン。

お部屋に到着。
緑のドアが独特。

ドアを開けるといきなりこの景色


いきなりベッドでちょっと驚きました。
でもゆったり広々とした造りです。

窓際からの眺め。
緑のドアから入ってきました。
ね、すぐベッドでしょ


窓際にゆったりソファ。

客室階のエレベーターホールにあった卵の大きなライトが部屋にも置いてありました


ライティングデスクまわり。

ネスプレッソ完備。
無料のボトルウォーター2本。

ネスプレッソの下に冷蔵庫。空です。

冷蔵庫の右の扉を開けるとグラスやポット類のミニバーコーナーになってました。


ライティングデスクの隣にはテレビ。

テレビ台の上にスピーカーらしき物が置いてありましたが、Bluetoothスピーカーではなく、線で繋ぐタイプみたいでよくわからず使えませんでした


緑のドアの隣にクローゼット。

スリッパはブラック。
ベッド側。

部屋の照明のスイッチと時計のボタンなど。
コンセントの差し込み口2ヵ所あり。

バスルームはどこ?と思ったら、ここに通路が。

通路右手にバスルームの扉がありました。

アメニティは一通り揃ってます。

洗面の奥に洗い場付きバス。

バスタブ。

レインシャワーも完備。
洗い場に椅子と洗面器も完備。
椅子があるのが有難いです。

バスアメニティは自然派コスメブランド「GemiD」(ゼミド)
こちらもゲートホテル東京にあった物と同じでお気に入りのやつ


こちらもダージリンティーの香りに癒されます

そして通路左手がトイレでした。
トイレにも手洗いが付いているのも丁寧なおもてなし感があっていいですね。

さて、部屋の窓からの景色はこんなです。

ビル建設中?により、上半分も見えていません

でも下を見下ろすと浅草寺 雷門がギリギリ見えます。

完全に残念な建設工事ビュー

工事前はスカイツリーもっと見えていたのかな


さて気を取り直して、今回の宿泊プラン:

高層階確約〈クラッシーツインルーム〉

朝食付き
1泊2名利用:¥30474
全国旅行支援&クーポン、ポイント利用△¥18189
割引後の支払い金額 ¥12285
それに〈ただいま東京プラス〉クーポン
¥6000分いただきました


全国旅行支援、ありがたや~

ルームツアーを終えたら雷門へ観光です

その前にホテル館内の様子を

13F ロビー

朝食会場にもなる【R restaurant&bar】

明日の朝ごはんが楽しみです

ロビーには立派なクリスマスツリー

(今となっては季節外れでピンときませんね
) 
ツリーのオーナメントにゲートホテルのロゴマークの「門」も飾られていてお茶目


一応ね、ツリーと記念撮影も


そこで、宿泊者限定スペースの屋上テラスへ上がってみることに

ロビーフロアから階段です。

階段を上がるとテラスに出る扉。

宿泊者限定のBarなんですね~

テラスはなかなか広々。
ストーブが設置されているので近くは暖かいです


ガラス越しじゃないスカイツリー


コメント通りの素敵な景色でした


立派過ぎる工事のクレーンがなければ尚いいんですけどね…

