タイトルだけで借りてみた | 猫とアロマと優しい花と

猫とアロマと優しい花と

2020年7月24日。愛猫もも永眠(16歳)
2022年アロマインストラクター資格も返上し
ブログタイトルと一致するのはガーデニングだけになりました。
今は主に、日常の事、韓国ドラマの事、お花の事などを綴っているブログです

何を借りるか決めないまま図書館へ。

 

普段読む作家は決まっているのだけれど(小説は殆ど読まない)

 

今日は少し冒険をしてみたくなってタイトルだけで借りてみました。

 

老眼鏡を持っては行ったのですが、出すのがめんどうで💦

 

奥付けも読む事が出来ず取り敢えず感覚で選んだ5冊

 

<神様の友達の友達の友達はぼく>

 

凄いタイトルだな~。作者の名前もどうやって読むのか??最果 タヒ

この方<現代詩手帖賞>取っていました。私のアンテナが働くわけだ。

 

Amazonレビューは4.4 これは成功か!

 

<村岡花子エッセイ 美しく生きるために> Amazonレビューは4.9 読む前から嬉しくなる。

 

<傘のさし方がわからない > 岸田 奈美

 

この方も全く知らない。と思って読んでいたらダウン症で、文字も書けなかった弟さんが

奈美さんが出版する本のページ番号を書いたという記事を以前ネットで

読んでいました。みんなの心の温かさに泣いたな~と、あ~あの人の本か~と。

Twitter、note共にさっそくフォロー。

 

<ロスねこ日記> 北大路 公子  Amazonレビューは4.3

 

も~ちゃん亡くして初めて手にするペットロス関係であろう本。

(タイトルだけだから内容わからず💦)レビューは酷評もあるので私的にどっちに転ぶか…。

 

<ひみつのしつもん>岸本佐知子  Amazonレビューは4

大好きな岸本さんのエッセイ。借りるの3回目…💦買えよ!ですよね…。

でもね1,600円…💦 だから買うのは文庫になってからが良いかなと…💦

娘に<根に持つタイプ>を貸しているのが寂しいくらい岸本さんのエッセイ大好き。

 

 

図書館は2週間に一度定期的に行っていますが、全冊玉砕とかガーンガーン

 

借りたい本無しで帰って来る事も有るので、今回は好成績を残したい所です💦

 

※彼が職場から風邪をうつされなかなか治らず…私も何となくだるさと喉の痛み…。

 

おとなしく本でも読んで過ごします。

 

寒くなって来ました。皆様もどうぞお大事に。