前回の記事で伸びる切り花チューリップの謎を書きましたが、
今回はベランダのチューリップの事を。
適当に植えた球根。数も最初から覚える気が無かったし、どこに埋めたかもはっきりせず…。
でもこの陽気につられてお顔出して来ました~~。
まず、黄色 なんって変則的な咲き方してるんだ!!別の花に見えます(*^。^*)
これは赤かな~~ チューリップらしく見える(*^。^*)
これもちゃんと成長してくれますように。
これも不思議な感じで…予測不能 何故二つに割れてるの??
昨日の大雨大風を凌いでくれたお花さん達ですが、
さすがにビオラやジュリアンは草姿が乱れていました。
園芸店にはそろそろ新しいお花が出ているだろうな~って考えながら
午後からしばらく無心に花ガラ摘み。こういう時が一番幸せ。
※去年12月から通い始めた歯医者さん。上部分が終わり次回から下の歯の摩耗している
所などのメンテが始まります。
今後の事で先生から説明が有りました。最初に言われていたのですが、このままだと
もっと高齢になった時、歯が無くなると言うこと。(実際21本しかないので
何らかの処置は必要だと思っていました) で!
入れ歯作る事にします。
「慣れるために少しずつ作りたいのですが」と言ったら「いっぺんに作らないと意味がない」と仰る…。
先生のパワーに押され、取り敢えず保険で作ってみるつもりです。
私の様にぐずぐずしている人間には、こうやってどんどんパワフルに押して来る先生が
良いのかもなんって思ったりして
インプラントの説明もあったけれど、それは今の所する意思はありません。
佐藤愛子の本で<500万かけて総入れ歯にした直後に病気になってそのまま亡くなった
人がいる>という話を読んで以来、そこそこで良いかなと思っています
(今後の事は東京に帰ってから考えたいし!)
とにかく今の21本を死守するために、奥に義歯を入れて、残りの歯の負担を減らします。
は~~。白内障の初期で左目見えずらいし、いよいよ義歯のお世話にもなり
極楽鳥のポーズもまだ出来ず…。体の劣化を否応なく突き付けられておりまする~~
大体歯医者さん行く前の日は安定剤飲んで緊張を和らげてるから頭ぼーっとしてて
今日も反論や質問の余地もなかった。これでいいのか私??
これで良いのだ!!