こんにちは爆笑
えりころです。
ご訪問ありがとうございますニコニコ



テニプリこと「テニスの王子様」が来年10年ぶりにアニメ化されることが決定したので1番好きな不二くんを描いてみましたハート

タナゴさん(夫)に
「テニプリで彼氏にするなら誰がいい?」
と聞いたら...。
タナゴさん「不二くんに決まってるやん!」(即答)
まさかの夫婦で好みが被った!!( °_° )
えりころ「何で?」

タナゴさん「アンパイやから」

えりころ「アンパイ???」

アンパイ→ノーリスク、心配がないことやそうですね。
タナゴさんはリスクがなさそうな彼氏を選ぶらしいです...。
しかし不二くんみたいなイケメンをアンパイて...💦





ちょこっとお知らせです爆笑
実家のにゃんことあられちゃん(ミニチュアダックス)をモデルにLINEスタンプを作りました✨
良かったら見てみてくださいね↓↓↓

にゃんことわんこのスタンプ



さて、今日の本題ですニコ
私は7月の終わり頃から「エビカツ=エビ活動」を始めました。
エビのカツじゃないですよ( ̄▽ ̄;)
今はコロナ禍ゆえに外出することができず、気軽に始められる淡水魚やエビの飼育を始める人が増えてきてるみたいです。
ペットショップのアクアコーナーはめちゃくちゃ混み混みで...。
アクアリウムブーム来てますね~照れ

タナゴさんは何年か前から淡水魚の飼育にハマっていて今はメダカの飼育をしています。
とってもキレイなメダカたちなので近々ブログでもご紹介しますね。


我が家のエビ水槽です↓↓↓


右側の大きめの水槽(40cmスリム)にはヤフオクで買った赤いミナミヌマエビ。



左側の小さい水槽(25cmキューブ)にはペットショップで買ったノーマルのミナミヌマエビたちが住んでます。

ミナミヌマエビとはヌマエビ科に属する淡水エビで体長は2〜3cm程度。
半透明でちょっと茶色っぽい個体が多いのですが、色んな色の個体がいるみたいです。
一生懸命エサを食べてるとこがカワイイラブ


抱卵個体もおりました↓↓↓


ミナミヌマエビは環境によって色が変化するので赤いミナミヌマエビも我が家の水槽では色が薄くなってしまいました( ˊᵕˋ ;)💦
赤をキープするには低床をソイルにするとかバックに黒いシートを貼るとか工夫が必要なようです。
我が家の低床は麦飯石の砂利なんですよねー。


ほんまに赤いエビを求めるならミナミヌマエビより「レッドファイヤーシュリンプ」がオススメです!
温度や水質の管理が難しいのですが、めちゃくちゃ赤くてキレイですよラブ↓↓↓
写真はお借りしました。



ミナミヌマエビの飼育に慣れたら色んなエビを飼ってみたいな~と考えおります(*´艸`)
チェリーシュリンプとかもかわいい♥



ではまた...。
えりころでしたウインク