こんにちは。
えりころです

ご訪問ありがとうございます。
今回は化粧洗面台のお話です٩(ˊᗜˋ*)و♪
私たちはTOTOの「オクターブ」を採用しました。
TOTOのショールームへ行ったときに、
「オクターブってカウンター付きにできますか?」
と聞いたところ、紹介されたのがこちらでした↓

画像はお借りしました
「エスクア」
セミオーダーできるTOTOの最上級システムドレッサー

*(๑•ω•๑)/*
めっちゃいい感じでまさに理想の洗面台

しかしもちろん泉北ホームさんの標準ではありません...

値段は聞いたけど忘れました...。
とにかく高かったとだけ記憶しています...。
洗面台の横に洗濯物をたたんだり、洗濯物の一時置きスペースにしたり、アイロンしたり、メイクスペースとして使うためにカウンターが欲しかった私。
「エスクア」は金額的に無理ですが、標準の「オクターブ」の右横に造作でカウンターを付けてもらうことにしました

そして左横に...。

画像はお借りしました
サイドオープンスライドラック(オプション)を付けたら、上の「エスクア」と似た感じになるのではないかと思ったのですが...。
このサイドオープンスライドラックがなんと9万円...

ニトリとかで1万~2万円くらいで売ってそうやのに...

ちょっと高すぎやってことで諦めました...。
代わりに、カウンターの上に可動棚を2枚付けてもらって、化粧品などを置くスペースにしようと思ってます。
洗面台の横にカウンターがあるイメージ↓

画像はお借りしました
カウンターは便利そうですよね~


画像はお借りしました
うちは上部収納なしできれい除菌水付きのタイプでカラーはパナシェアクアを選びました。
パナシェアクアはめっちゃかわいい色ですよ

そしてサイドオープンスライドラックを諦めた代わりに、左側の壁にはタオルハンガーを付けてもらいました。
余談ですが、泉北ホーム本社のトイレのウッドワンの手洗いがめっちゃかわいいんです~

オプションなんですが、もしウッドワンが標準やったら絶対採用やな~


画像はお借りしました
木製の扉は手入れがしにくいんですかね...( ̄▽ ̄;)
かわいいけど...。
ではまた...。
えりころでした
