こんにちは。
えりころです爆笑
ご訪問ありがとうございます。


今日はめっちゃ悩んだキッチンのお話です。

結論から言っちゃいます!
私たちはパナソニックのラクシーナを選びました。
しかしタカラスタンダード、LIXIL、ハンセム...。
どのキッチンもいいとこがたくさんあってほんま悩みに悩みました...( ˊᵕˋ ;)💦


Panasonic ラクシーナ    画像はお借りしました

決め手となったのは、パナソニックだけのスゴピカ素材(有機ガラス系)のシンク「ラクするーシンク」(オプション)ですウインク
人大シンクの最大の欠点である水アカと着色汚れ!!
「ラクするーシンク」の素材、スゴピカ素材は、はっ水・はつ油成分を配合しているので、水アカやしょうゆなどの日常的な汚れも、洗剤を使わずに水を含ませたスポンジやふきんでキレイに落とせます。

「ラクするーシンク」は人大シンクのスッキリした見た目とステンレスシンクの手入れのしやすさを兼ね備えたええとこ取りシンクお願い

気になるオプション価格は5万円!!
人大シンクの着色汚れが気になっていたのでこれで悩みが解消される~(๑´ω`๑)/

キッチンは料理が苦手な私でも楽しく料理ができるように、ときめく空間にしたいと思ってましたラブ
思いっきりかわいくしたいと思い、扉カラーを標準色から一目惚れしたオプションのブルーグレーオークに変えると...。


ブルーグレーオークはめちゃくちゃかわいいでしょ?
でもオプション価格を聞いてみてビックリ!!

約20万円!!!!

扉の色を変えるだけやのに...ガーン
さすがに無理や...ガーン
こんなん採用する人おるんやろか...ガーン

さて私たちが実際に採用したオプションは...。

・ラクするーシンク。
・キッチンの収納の底のステンレス貼り。
・コンロのトップを親水アクアコートに。
・ワークトップをピンクに。

オプション価格合計約13万円。
扉カラー変更が20万円やと聞いたあとなんで、安く思えるから不思議ですね...( ^_^ ;)

扉カラー変更は無理やったけど、ワークトップをピンクに変えてかわいく、レンジフードはほっとクリーンフード、コンロは親水アクアコート、収納のステンレス貼り、ラクするーシンクとめっちゃ使い勝手のいいときめくキッチンが手に入りそうです٩(ˊᗜˋ*)و♪

料理するのが楽しみになってきました~爆笑


↑あられちゃん、上を向いて寝てます...。



ではまた...。
えりころでしたウインク