こんにちは。
キャリアコーチの中原絵里子です。
今、メール講座「マイキャリアストーリー」を
ベースにした新しいサービスの準備をしています。
どんなサービスかというと、
「インタビュー型キャリアコーチング×ライティング」
です。
キャリコーチングのセッションを通して
ご自身の「これまで」のキャリアの軌跡と
ありたい「これから」、そして「今ここ」の
3つの軸で、
インタビューをするようにお話を伺いながら、
「幸せに働く」をひも解いていきます。
そして伺った内容を、私が文字に落とし込んで、
1枚のシートにまとめていきます。
なぜ文章にするかというと、セッションの間って
コーチからの問いかけを考えて言葉にするのに
せいいっぱいで、
自分が何を話したのか、
後で思いだそうとしても、途中のやり取りを
明確に覚えていないことってけっこうあるんですよね。
(私も継続コーチングを受けていますが、
その時は夢中でなぜそんな結論になったか
途中のやり取りを忘れることが多いです)
通常のコーチングであれば、
コーチとやり取りをしながら
思いを具体的にしていき、
最終的に目標と行動に落とし込んでいくので
途中のやり取りがすごく大事かというとそうでもないんですが、
キャリアコーチングセッションの場合、
いろんなところで見つけたキーワードが
ご自身にとって幸せに働くためのこだわりや
大切にしたいことのヒントになっている
可能性が高いんです。
例えば「強み」。
何を強みと認識するかはこれからのお守りになるので
とっても大切。
でも自分から見た自分の強みと、コーチから見た強みは
違うことも多いんです。
見ている側面や捉え方によって、弱みも強みに変換できますしね。
だからひとつでも多く「強み」ワードは残しておきたいもの。
「Myキャリアストーリーシート」には、
自分自身から見た強みとコーチから見た強みの両方、
出てきたものは全部記載します。
今、デザイナーさんに「Myキャリアストーリーシート」のデザインを
お願いしているところです。
どんな風に仕上げてくださるか、めちゃくちゃ楽しみ☆彡
デザインが完成したら、モニターを募集させていただいて
実際に受けてもらった感想や意見を反映して
ブラッシュアップしていくつもりです。
具体的にお伝えできる準備が出来たら、
モニター募集の告知もさせていただきますね。
興味ある方、ぜひぜひお声がけください!
編集者をしていた時も、一番楽しみだったのが
デザインが上がってくるときでした。
私はそんなにデザインセンスがないので、
誌面ラフといって「ここにこんな要素を入れて、こんな風にデザインしてほしい」
という指示書のようなものをデザイナーさんにお渡しするのですが、
そのラフが上手く書けなくて・・・。
それがプロの手によって文字と写真やイラストなどの素材を盛り込んで
アップされてくると、本当に魔法のようにオシャレだったり
カッコよかったり、意外なフォントやあしらいが入っていたりするのに
驚かされるのが楽しくて楽しくて。
久しぶりに、仕上がりをワクワクしながら待っています。
餅は餅屋。
それぞれの得意分野を生かして、ひとつの作品やサービスを
形にしていくって、やっぱり楽しいな、と思います。
どんな素敵なシートが出てくるか、期待していてくださいね。
キャリアコーチ
トラストコーチングスクール認定コーチ
マザーズコーチングスクール認定マザーズティーチャー
中原絵里子
7日間の無料メール講座
「これから」を決める自分だけの判断基準がわかる
登録特典として「弱み⇒強み変換ワーク」プレゼント中
登録はこちらから
~「マイキャリアストーリー」ご感想~
・自分の得意が、誰かの不得意をフォローできる、またその逆もありフォローし合えるのかなと思った。ちょっと揺らいでいた起業の目的の明確化になった。
・質問によって言語化する事で、普段何気なく仕事してましたが、自分の事も改めて知れて、大事にしてる価値観に気づくことができました。
「今、考えられる箇所だけでも大丈夫です」というえりこさんの言葉にやらなければという意識もなく、気軽に取り組めた事もよかったです。
対面だとまた違う気づきもありそうだなと思いセッションも受けたくなりました!
ありがとうございました✨
自己紹介はこちら