【子育て】思春期のムスメへの、今だから伝えたい応援 | コーチング×ライティング 中原絵里子のブログ

コーチング×ライティング 中原絵里子のブログ

コーチとして意思決定や行動の継続をサポートする傍ら、コミュニケーションの技術を生かしてフリーランスのライターとしてインタビュー記事等の執筆に従事。ライティングとコーチングの視点でつぶやきます。

我が家のムスメは明日、高校の推薦入試本番。

 

 

中2の1月ごろから急にエンジンが入り、周囲に比べると

かなり早い段階でロケットスタートをしていたムスメも

さすがに12月頃からはバテてきたようで。。

 

マンガを読んだり、ドラマを観たり、

映画を観たいから借りてきてと頼んできたり。

土曜日は昼までゴロゴロしていたり・・・

 

早起きして早めに登校して朝勉強していたのも、

2学期の期末テストが終わって内申が確定したら、

止めてしまいました。

 

 

なまじ受験市場に長くいたせいで、

 

「受験生は直前期が一番伸びるから周りが追い上げてくるのに・・・」

「3回繰り返すことで記憶は定着するんだから、

最後にもう1周仕上げておくと安心なのに・・・」

 

とそれらしいアドバイスをしたくなるのですが。

 

 

とにかく口を出さない。

 

彼女のやることを信じ、

自分の行動に責任を持っていると信じて、

体調管理とリフレッシュには気を遣いながら、

見守ることに徹していました。

 

 

 

さすがに…という時に口を出すのは、夫の役割。

私に何か言われると、反射的に腹が立つようなので

お互いにストレスになるからです。

 

 

私は意識的に「褒める」「認める」ことを

心がけてきました。

 

 

自分もそうだったからわかるんですが、

真ん中の女子はとにかく放っておかれやすい。

 

 

最初の子供でかつ男子だと、何をするのも初めてだし

手はかかるし甘えん坊だしおばかだし・・・という男子と、

 

半分孫みたいな感覚の末っ子の間に産まれた、

 

よく食べよく眠り、お兄ちゃんに面倒を見てもらえて

真面目でしっかり者の女子は、

 

 

「うん、この子は大丈夫」と思われがちなんですよね。

 

 

もちろん可愛さに差なんてないし、

 

同性だからこそ痛いほど気持ちがわかることや、

自分と比べてしまってライバルみたいに感じてしまうこともある。

 

自分がした失敗をさせたくない、という思いもある。

 

 

でも、なんだろう、同性だからこそ、

「あなたが大事」「あなたが大好き」と

言葉にすることを、少し気恥ずかしく感じてしまって

ごまかしてしまっていたのかもしれないな・・・と感じるんです。

 

 

この、彼女にとっては初めての大勝負の舞台に立つタイミングで、

受験にかこつけて、

 

「あなたを大切に思っているよ」

「あなたのいいところをたくさん知っているよ」

 

 

と伝えたい、伝えなければと思うのです。

 

きっと、心のどこかで待っているはずだから。

 

 

 

 

 

キャリアコーチ

マザーズコーチングスクール認定マザーズティーチャー

中原絵里子

https://www.erikonakahara.com/index.html

 

 

 

 

 

【2月の開講受付日】

 

2月前半は以下の日程にて、コーチングの開講、セッション、ご相談を承ります。 

これ以外の日程も夜間(19時~22時)は別途ご相談ください。

 

2/3(水)、2/5(金)、2/6(土)、2/7(日)、2/8(月)、2/9(火)、

2/11(木祝)、2/13(土)、2/14(日)

 

 

ダウンオススメ講座ダウン

■【マザーズコーチングスクール】

マザーズコーチングスクールは、お子様の将来のコミュニケーション能力のために、お母さんが学ぶコミュニケーション講座です。
※「お母さん」に限らず、どなたでも受講できます。

 

BASIC

0歳~6歳の子どもとのコミュニケーション
について、
「心」と「思考」のバランスによって
言葉の大半が決まることを理解し、
バランスを整える方法を学びます。



● 子育てのゴールとは? 
● 親の役割とは?
● コミュニケーションが成り立つ条件 
● 言葉の内容が決まる背景 
● 「言葉」の土壌を育てるエクササイズ 
● 伝わる言葉を決めるエクササイズ

 

ADVANCE

子どもとのコミュニケーションについて、
子どもに伝える、
言葉そのものの選び方を学び、
身につけます。



● 「見守る」コミュニケーションとは?
● 使ってはいけない子育てNGワード
● 自然な成長を邪魔しないためにすべきこと
● 「自己肯定感」を大きく育てるためのエクササイズ
● 子どもが本音を隠さない聴き方
● 子どもの学ぶ力や責任感を育てる会話
● 子どもに愛情が伝わる褒め方
● 怒ると叱るの違い

 

BASIC:7,000円(税別)
ADVANCE:8,000円(税別)※テキスト代込

 

お申込みはこちらから。


  

 

 

中原絵里子の公式サイトはこちらから。

現在ご提供中のサービスはこちらから。

お申込み・お問い合わせはこちらから。

 

LINEからもお問い合わせいただけます。

LINE登録キャンペーンとして、割引クーポンご提供中!

友だち追加

パソコンでご覧の方はこちらのQRコードを読み取るか、

「@629eaznf」で検索ください。