自分の持つ影響力を意識する | コーチング×ライティング 中原絵里子のブログ

コーチング×ライティング 中原絵里子のブログ

コーチとして意思決定や行動の継続をサポートする傍ら、コミュニケーションの技術を生かしてフリーランスのライターとしてインタビュー記事等の執筆に従事。ライティングとコーチングの視点でつぶやきます。

昨日はライターとして参加しているweb連載

某大手企業の社長さんにオンラインインタビューさせていただきました。

 

とても印象に残ったのが、さすがグローバル企業の日本法人の社長であり、

トップクラスの外資系企業をいくつも経験されているだけあって

 

自分たちの社会に与える影響力を

とても高い視座から見て、

行動を決めておられるところ。

 

大手企業となると、プラスにもマイナスにも影響力があります。

 

マイナス面では環境汚染やワークライフバランス・

解雇などによる社会的影響などがありますし、

 

プラス面ではイノベーションによって解決される課題があったり、

教育など地域社会への貢献などもあります。

 

ESGやSDGsが注目されてきていますが、日本企業は

これらの活動やCSRとして持っている予算を、

業績が少しでも悪化するとすぐに削減してしまいますが、

 

欧米、特にヨーロッパの企業などはリーマンショックの時でさえも

削らなかったそうです。

このあたりにも企業の自分たちの社会的影響力に対する

意識や責任感などが読み取れる気がしますよね。

 

 

でも影響力を持っているのは何も大手企業だけじゃなくて、

私たち一人ひとりが、

だれかに対して影響力を持っているのだと思います。

 

 

例えば昨日のインタビューで、社長と90分ほどお話しただけでも

(私は単純なのですぐに影響を受けるところもありますが・笑)

ESGやイノベーションについて考えたり調べ始めたりしていますし、

 

「すごく面白いお話を聞けたよ!」と

目を輝かせて話したことで、子供たちも何かしら感じるところは

あったかもしれません。

 

内容は全然興味がなくても、母が仕事で誰かから影響を受けて

元気になっていたり、意欲的に調べ始めたりしているのを見て、

 

「ゴキゲンだな」

「なんだかわからないけれど楽しそうでよかったね」

「仕事が楽しいっていいことだね」

 

ぐらいは思ってくれたかもしれません。

 

もしかしたらもしかしたら、私があまりに目を輝かせてお話を伺うことで

社長も自分たちの活動に自信を持たれたかもしれませんよね。

 

言葉にしなくても、ノンバーバルで伝わる感情や思考があり、

それが周りに少なからず影響を与えている

 

 

そう考えると、誰にどんな影響を与えたいですか?

どんな影響は与えたくないですか?

 

 

 

人と人との間には、一人では生まれないエネルギーが

発生するもの。

 

それをつなぐのがコミュニケーションではありますが、

意識していないところでだれかにプラスか、マイナスの影響を

与えているかもしれない。

 

 

それに何より、無意識にしている

自分への問いかけや声掛けが

自分に影響を与えていることもあります。

 

「なんでこんなことしちゃったんだろう」

「どうしてもっとこうしておかなかったのだろう」

「どうせ私なんか」

 

そんなつぶやきが、自分にどんな影響を与えてしまっているのか。

ちょっと意識してみるだけでも、プラスの影響があるかもしれませんよ。

 

 

 

 

トラストコーチングスクール認定コーチ

マザーズコーチングスクール認定マザーズティーチャー

中原絵里子

https://www.erikonakahara.com/index.html

 

 

 

 

ベル10月31日までのキャンペーンベル

コミュニケーションをより深く学んでいただくため、

トラストコーチングスクール社代表の話題の新刊、

「キングダムで学ぶ最強のコミュニケーション力」を

10月31日までにトラストコーチングスクールの受講申し込みされた方

全員にプレゼントさせていただきます。

ダウンオススメ講座ダウン

■【トラストコーチングスクール】

 

「トラストコーチングスクール」は、

コーチングを体感しながら専門技術を学び、

自分自身・周りの大切な方とのコミュニケーション能力を高め、

あなたの新しい可能性を引き出していくプログラムです


コーチングを学び、体感する

ベーシック講座
20,000円(税別)/約3時間
※テキスト代を含む

 

~コーチングの実践的スキルを身につける~

アドバンス講座
30,000円(税別)/約3.5時間
※ディプロマ(修了証)発行代を含む

 
 

※別途コーチトレーニングを受講することで、
「TCS認定コーチ」として活動することが出来ます。

※「TCS認定コーチ」になることで、受講後も継続的に

学びを深めることができるオンライン講座「E-college」を受講することもできます。

※ベーシックのみの受講も可能です。

 

お申込みはこちらから。


  

 

 

中原絵里子の公式サイトはこちらから。

現在ご提供中のサービスはこちらから。

お申込み・お問い合わせはこちらから。

 

LINEからもお問い合わせいただけます。

LINE登録キャンペーンとして、割引クーポンご提供中!

友だち追加

パソコンでご覧の方はこちらのQRコードを読み取るか、

「@629eaznf」で検索ください。