個人事業主は、不安定だからやっぱり正社員がいい。
大手企業の方が、体力があるから安心。
そう思っているとしたら、それは本当でしょうか?
安定、安心。
どこでどんな風に仕事をしていても、
もうそんなものは存在しないのかもしれません。
だって、だれもコロナ禍なんて想像できなかったように、
アフターコロナのこれから、どんな風に経済が動いていくのか、
働き方はどうなっていくのか、厳しい市場、伸びる市場がどこかなんて、
だれにもわからないですよね。
たしかに、大きな企業に長く勤めていたこともあって
ボーナスってすごい制度だったな・・・とか、
年収を最初に提示されて、1年間はその収入を保証されるって少なくとも
この1年間はいついくらの収入があるか目途が立てられるから、計画しやすいな・・・とか、
福利厚生とか何かと手厚かったな・・・とか、思います(笑)
でもそんな風に「ずっとこのままだろうな」「このままここで働くんだろうな」と
思っていたからこそ、環境変化のダメージが大きいんだと思います。
急に、会社を辞めざるをえなくなった。
急に、旦那さんが転勤になった。
思いがけず、子供を授かって働き方を変えざるをえなくなった。
同期が転職するという話を寝耳に水で聞いて、自分はこのままでいいのか急に心配になってきた。
そういった急激な環境変化は、予測していなかった場合はマズローの欲求5段階でいう
第二段階「安全・安心の欲求」を揺るがす出来事になり、大きな不安になってしまいます。
実際、私もメンタルが弱っていた時に辞める決心をしたので、
「これから何をしていこう」「自分に何ができるんだろう」と不安のダブルパンチでした。
でもこれからは、「このままずっと変わらないだろう」という
前提を変える必要があるのかな、と思います。
それをネガティブに捉えるのではなくて、
「そっか、これまでと変わるんだな。さてじゃあどの道を選択しようかな」と
ポジティブに、ワクワクしながら次の一手を考えられると、
判断力も冴えるし、挑戦してみよう、という気持ちにもなれる。
オロオロ不安に押しつぶされそうになりながらの選択は、
自分の力を小さく見積もったり、
挑戦することに対して後ろ向きになってしまったりしがちなので、
ベストなコンディションとはいいがたいですよね。
来年は今と環境が変わっているかもしれない、という前提で、
複数の選択肢を用意しておく。
できれば、今からでも複数のキャリアを平行させておけると、
何かあった時でもゼロイチ思考にならずにすみやすいです。
私も、コーチを本業としながら、ライティングや編集の仕事をする時もあります。
ライティングや編集の仕事を通して、普段の生活圏内では接点のない人と話したり
インタビューをさせてもらって深く話を聞いたりすることが、コーチの仕事にも生かされています。
出来るだけたくさんの視点を持って、深く思考する機会にもなるので、
スケジュールのバランスを取りながら、ご依頼いただいたら出来るだけ挑戦してみるように
しています。
コーチングの技術に、ライティングや特定の業界に関する知識、編集スキルなど
何を掛け合わせることができるか。
自分のスキルとして掛け算できるものが増えるほど、オンリーワンに近づいていきます。
複線的にキャリアを作っていくことが求められてくる時代。
どうせなら、楽しみながら自分の可能性を広げていきましょう。
自分の意外な特性や強みに出会えるかもしれませんよ。
あなたはまず、何から動きますか?
トラストコーチングスクール認定コーチ
マザーズコーチングスクール認定マザーズティーチャー
中原絵里子
どんな環境変化があったとしても、揺るがない自己信頼を築き、
新しい目標を決めて動いていくための思考法を身に着けるなら。
オススメ講座
コーチングとは、目標達成を効果的にサポートしていくコミュニケーション技術。
あなたの行動を加速させる「目標」を発見し、
それを達成するために必要な「自己信頼ベース」と
「コミュニケーション力」を高めていくことができます。
目標が明確になれば、行動もコミュニケーションも変わります。
あなたも、ぜひご体感ください!
~コーチングを学び、体感する~
ベーシック講座
20,000円(税別)/約3時間
※テキスト代を含む
~コーチングの実践的スキルを身につける~
アドバンス講座
30,000円(税別)/約3.5時間
※ディプロマ発行代を含む
*コーチトレーニングを受講後、
あなたも「TCS認定コーチ」として活動していただけます。
*ベーシックのみの受講も可能です。
お申込みはこちらから。