9か月の赤ちゃん、うちのクリニック生まれ。

 

この子が咳が出るようになって、保健所へ

でも、どんどん悪化して、ついに入院。

入院して3日目

このレントゲン。


で、人工呼吸器をつける!って医師に言われたのを

母親、断固拒否して(医学適応が間違っていなくても、ここでは

挿管されて回復する患者は、ほぼいない)

 

何とか、点滴だけで回復して退院してきた赤ちゃん。

貧血(どのレベルかは不明)もあり、

80mlの輸血を受けたとか・・・。

 

入院中は、実母と祖母が赤ちゃんに交代で付き添い。

特に悪化して、転院してからは、ママが付き添った。

 

ママが付き添っていると回復する、母乳もある!

でも、祖母の時は下降。

 

退院すると、ママはほぼほぼ仕事で不在。

 

だから、まだ熱が出る。

心配で、、と聞いたので

家へ様子を見に行ったら、祖母が

水で全身洗っていた。(善意で)

熱あるやん!

そしたら

水で濡れた赤ちゃんをお姉ちゃんが、扇風機の強風で乾燥・・・・(善意で)


 

えー!!

 

そりゃ熱出るわ!

私が祖母ゃママに伝えたことが理解されたことを祈る・・・。

 ちなみに、祖母もおっぱいやってた。

(当然、出ない。でも、精神安定剤になる)


 ケース2

高血圧(きっと高脂血症もあった)方が

脳梗塞を繰り返して、現在寝たきり。

軽い麻痺から、何度か漢方などで回復してきていたけど

再発、再発、

 

全く動かない左半身。失語もあり。

こういう食べ物は止めようって、クリニックでは伝えてきたけど

そういうトランス脂肪がメインの食事をいまだに続けている。

 

溶けないマーガリンや、腐らない塗れるチーズやパン

砂糖、ミルクがあらかじめたっぷり入ったコーヒー。

常温保存できるウインナーとか、

喜んでみんな食べる。

 

魔法があっても治らないよな・・・。


 ケース3

糖尿で足裏感染、

大腿部までパンパンに腫れ上がっていた女性。

前にその家には麻痺(脳梗塞と高尿酸)になった人がいて

世話してきたはずなのに、

バカバカ自分たちは食べて、、、

それで、世話している家族がドラマで号泣してる。


しょうがないでしょ。泣かないで!と患者が叱る。

患者のほうが、冷静に

「ホットドッグは食べて良い?ミロなら大丈夫かな?」と、治す方法を知ろうとしていた。


あ、ホットドッグも、強い子のミロも、

甘味料もだめ👎って聞いて、

足、切り落とさずに済むなら!って、前向きだった。

すごい状態の足、病院看護師は嫌がって触らず、イソジンかけられたのみ。
うーん(+_+)さすがフィリピン。

ケース4

おそらく脳幹梗塞か、と。血圧168/135
4日前に倒れて左側麻痺、失語、嚥下できない、
え?4日、ほぼほぼ水飲めて無い!?!
病院だよー!水分入れよう!

 

やけどの人は清潔がやはり問題で

牛歩の回復。



今日のまとめ?

赤ちゃんの回復にはやはり、ママが必要。

自然生まれで、母乳だった娘はやはり強い!


おいしい工場生まれの食品は、病気の元。


水分ほぼほぼ取れずに、4日。でも生きている。

 

ご支援に心より感謝しております!