あちこちのエリアに、産後の母子を訪ねて行きます。

お産を扱わせてもらいたいな~って思うけど、




今日の風景はこういうのでした。赤ちゃん、バケツに収納。

 

川沿いの急斜面に立ち並ぶ狭い家。

小さな家の中は、中古の物がたくさん。

シミが重なって柄になっている敷物。

 




二日前に生まれた赤ちゃんが、寝かせれていました。

モロー反射という、びっくり反射があるのですが、

両手や腹部に何かあると、あまり起きません。

その辺にあっただろう、脱いだTシャツが赤ちゃんの上にかかっていました。

 

帽子も手袋もがっつりで、赤ちゃん汗だく。

「どうして取らないの??赤ちゃん暑いよ?」

「だって、まだ2日だもの、取ったら病気するんでしょ??」

迷信を信じる人は多いけど、これはかわいそうだよな~って思っていると

ティナが、暑いって泣いているじゃない!

と、取り外しました。はや!





バイオを必死で取り出そうとしてます~!


私のところで生まれてきた子たちが

エリアに出ると声をかけて来てくれます。

6500人もお産関わらせてもらってきたのだから、

大抵どこに行っても、うちの子たちがいる。

 

お産が止まった今

こんな活動で支援していただいてて、良いのだろうか??

そもそも、病気は患者が自分で治すのが基本。

と自分で自問自答しながらの日々です。

 

とりあえず、物資でいただいた物は

必要な人たちに届くように、日々運んでます。

 

明日は,川を越えてアエタの山へ出かける予定。

 

ご支援に感謝しております!!