クリニックの衣類タンス?がほぼほぼ空っぽになっていました。
そしたら、1週間経たないうちに届いたんですよね。
本当に、なんてすごいタイミングで届くの?っていつも感謝です。
小さなかわいい赤ちゃんが使っていた衣類がたくさん。
どういう赤ちゃんがそれを引き継ぐか・・・
と思っていたら、

2人目のお産の方。
妊娠中に夫逃げたとか・・・。
でも、赤ちゃんはママ大好きで、ぴったりくっついて
大丈夫って言っているようでした。

4人目の方。
「女の子って聞いていたのに!」の男の子。
めっちゃ泣いていました。
元気いっぱい。

2人目の方。少数民族のアエタの人。
この人も夫が8か月の時逃げています。
夫、喫煙者。
保健所でお産するつもりで行ったら
促進の点滴が入らず、「あなたは早産だからここでは無理
病院へ行きなさい!」と追い出され(37週過ぎなのに?)
車で1時間半かかる病院へ移動したは良いけど
PCRの検査費、早産だから保育器にいれるための前金と言われ
自らその場を離れて・・・。
噂を聞いてここまで流れて来た産婦さんでした。
臍帯が首に4回もかなりがっつり巻かれていて
仮死で生まれてきました。
早産ではなく、少数民族の方は少し小さめの体ですから
37週3日で2,5K。
胎盤も剥離困難で点滴、アトニンが役立ったケース。
2人目、でも12年ぶりの妊娠。
赤ちゃんが自宅トイレで娩出。
胎盤が出ないと、搬送されてきました。
誰も臍帯切断していないのに、ちぎれていた・・・。
赤ちゃん、どの程度臍帯から出血したのか、全く不明。
でもクランプしていないのに、止まっていました。
この方も、胎盤剥離しないので、収縮剤の点滴。
12年ぶりの赤ちゃんですから、ご家族皆大喜び。
トイレで生まれるという、ドキドキアクシデント付きなので、
喜び増加。

2人目、気張り倒してっ気張り倒して、
子宮頚管裂傷・・・・
かなり出血しました。点滴彼女にも使いました。
赤ちゃんはとっても元気でかわいかった。

4人目、笑顔のかわいい40歳
そして14年ぶりのお産。
気張り過ぎで、子宮口が腫れていましたが
無事にお産。
上の18歳のお姉ちゃんが、うれしくって、うれしくって。
と1日で、3人点滴いるって
ここじゃ珍しいです。
正露丸やビオフェルミン、ビタミン剤、漢方薬など
ぶつぶつ通信で書いてみたら、すごーい集まった~って感じで
感謝しておすごーい
お薬の活躍具合は詳細難しくって書けませんが
こちらの患者さんたちに使わせて頂きます。
とりあえず、ありがとうございます!
あーティナさんの通信を切り取って、目眩のお薬を送って下さった方も、ティナさん喜んでいました。
通信読んでいただけて、感謝です!
たくさんの方の愛
現地で活用させていただきます!
あ、ついでに、家の玄関に住み着いてしまっている猫がまた、洗濯機の脱水層でお産していました。
