お腹の中の不思議。
先日、Umiのいえの、女将まきこさんのzoom
Umiのいえつうしんの読書会に参加して
聖マリアンナ医科大学名誉教授の小児科医
堀内勁先生のお話を聞いた。
「妊娠中に母親が食べたもの、飲んだものを赤ちゃんは胎内で記憶している。
妊娠中に人参をよく食べていたお母さんの子は離乳食の時も人参を食べて吐き出さない、喜んで口に入れる…、だから、妊娠中から赤ちゃんは一緒に食事を味わっている」というような
内容だったと思う。
おいしいね、これが赤ちゃんの身体になるね、
そんな思いで食べた食事はきっと、身体も心も満たされるんだろうな。
こちらでは、伝統食の崩壊が勢いよく進んでいる。
妊娠中に、腐らないケーキとか熱帯でも溶けないチョコレート
インスタントラーメン、炭酸飲料そんな食品が日々の当り前になってきている。
離乳食から、早々にインスタントラーメンが口に運ばれていたり
炭酸飲料をがぶ飲みできる8か月児とか、
どうして、そんな人工的な食品、与えるの?の私の問いに
「だって、子供が欲しがるんです!」
(大抵、病気でクリニックに連れて来るお母さんの声)
言い訳かと思っていたけど、まんざらそれだけじゃないんだなって
腑に落ちた。
妊娠から、子供の人生始まっている。
お母さんのおいしい!幸せの記憶と一緒に、インスタントラーメンの味
匂い、全部子供は生まれる前から知っていたのね。
添加物の量も質も、日本に比べて半端ない国、フィリピン。
行きつくところまで行くしかないんだろうなっては感じるけど、
今まで通り、大切なこと、譲れないことは伝えて行こうって思う。
フィリピンもそうだけど、日本も自然からどんどん遠のいている。
自然、本質、芯、神様、、、
Umiのいえ つうしん、Umiのいえつうしん | NPO法人Umiのいえ (uminoie.org)
とても素敵です。
執筆されている先生方が、豪華、豪華、豪華。
短く、大切なことがいっぱい書かれています。
女将、まき子さんが主催するオンライン読書会も無料で、つうしん持っていなくても
ご参加できます。
次回開催予定:2月27日13:30から14時半
スケジュール・ご予約はこちらから | NPO法人Umiのいえ (uminoie.org)
最近生まれた赤ちゃん写真、終わりに乗せます。
ご支援に感謝しております!