「ハリー・ポッターみたい」と話題のスコーンやさん | sehari-hari~ジャカルタ生活日記と日本のインドネシアネタ

sehari-hari~ジャカルタ生活日記と日本のインドネシアネタ

2017年4月~インドネシアのジャカルタへ

ジャカルタのいろいろな情報話題を日記として記録→2022年8月に本帰国しましたが、
2023年9月から再度ジャカルタ生活へ

この商業施設は完成するんだろうか?

Pasar Mayestikの区画の角、かれこれ5年前くらいから工事はしてて、見える表のお店は何回か変わってる。

外観も何回か変わって、核テナントにローカルスーパーSuper INDOが入って最近ようやく着地した。
施設の名前もKAMAJAになってミニモールのような感じ

今まで近くにないから行ったことなかったけど、安いからローカルには人気のスーパー
一階にはこんなのもあります。
一見、屋台とか横丁の作り(思い出横丁ってかいてあるけど)なので、日本風フードコートなのかな?と思ったら
コレ全部で一つのお店
Roji Ramen Kamaja
いろんな看板ありますが単なる装飾、築地市場がイメージのインテリアらしい

奥までどんなんか見ようかなーって入ったら
「何名様ですか?」って入口で聞かれたので、
「あぁ、一つのお店なのか」とわかった。
面白そうだけど、ラーメンが好きじゃないし
今回の目的はここじゃない。
まだまだこれから何かができる感じですが、全部埋んのかな?ここ

2階には何やさんかも見てないけどフライドン
の棒がとれてるのか(オープンして間もないはずだけど)、最初からなのか
イドン笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

まだこんな感じできれいだけど、人は少ない。
右奥に牛角も入ってて、すでにオープンしてます。
以前はデリバリーのみだったLuceriaジェラートも実店舗ができてた
商業施設としてグランドオープンはいつになるんだろう...ってくらいなんですが、

今インスタでよく見かける話題のお店、ここだけ並んでる!
お店は小さいので、もし室内席が良ければwating listに名前入れて待つ必要がある。

小さなテラス席があるのですが、そこは外でも禁煙。
外席ならすぐに座れるということで、テラス席にしましたが、室内が良い人はジェラート屋さんで待ってたり、周りのベンチで待ってました。
先にテーブルに案内してもらってからテーブル番号聞いてレジに注文に行きます

西ジャカルタにあるスコーンやさんで、前はオーダー販売だった。
スコーン屋さんだけあって、Kemangの行列ができていたパン屋さんより、スコーンはシンプルで美味しそう。
もともとホールもオーダーで作ってた店なんで期待できそう。
フルーツ系のショートケーキがある。

最近は生クリームのケーキも増えた。
韓国系のケーキ屋さんが増えたのもあるけど、前はあんまりなかったから【日本みたいなケーキ、日本人のケーキやさん】といえば限られてたけど

スコーンも、ちゃんと高さがあって美味しかった
なんだかんだクリームかかってるのもあったけど、シンプルなのも数種類ある


最近この時間制限システムよく見る。

時間制限あっても厳しく言われることはほとんどなかったけど、
時間をテーブルに貼られると、無視して居座るほど図太くない。
小さい店で外で待ってるしね

オープンから今だけたまたまクリスマスの飾りがあるのか、クリスマスの飾り込みの定番の内装かわからないけど
スコーンやさんだけにイギリスっぽい雰囲気が、みんながハリー・ポッターを感じるところなのかな?

西ジャカルタの店も行ってみないとわからないな。
近いからまた落ち着いた頃にはリピすると思う

Scones Alley at KAMAJA (Jaksel)
jalan kyiai maja Kamaja Space, lt 2, unit 8, Jakarta, Daerah Khusus Ibukota Jakarta 
11:00オープン


PVアクセスランキング にほんブログ村">PVアクセスランキング にほんブログ村