Zakka Sakka Market-4の紹介(1) | sehari-hari~ジャカルタ生活日記と日本のインドネシアネタ

sehari-hari~ジャカルタ生活日記と日本のインドネシアネタ

2017年4月~インドネシアのジャカルタへ

ジャカルタのいろいろな情報話題を日記として記録→2022年8月に本帰国しましたが、
2023年9月から再度ジャカルタ生活へ

去年感染者数もちょっとおさまっていたちょうど今頃

予約制で入場を制限しての開催でしたが、一年ぶりの

第4回Zakka Sakka Market

もともとインドネシアの業者で日本人好みで、知ってるとちょっとインドネシア生活も楽しく便利荷なり増すよーって店をご紹介するイベントでしたが、最近は新しい日本人も増えたし


コロナ禍でデリバリーやWA、Tokopediaで何でも買えるようにはなったし、以前のジャカルタ生活とは違いバザーに行かなくても同じものは買えるのがわかったけど、

▪一回でいろいろ見られる。

▪オーダーする前におためしで購入できる。

▪作ってる人に話を聞ける。

ってのは、ジャカルタ生活では楽しみのひとつ

5/28(土) Cecemuwe cafe
10:00~15:00

バザー自体がパンデミックで減ってしまっているので 本当にイベント自体が久々のベンダーも

これから数回にわけて出展者情報を紹介します


一回目の時に参加していた

MOLOKA Farm

Bogorでゴートミルクを使った優しい石鹸や、ヤギのミルクで作ったチーズ製品を作ってるベンダーさん。

今回は新製品でヨーグルトがあるらしい

Skoci

インドネシアや南国風のオリジナルのプリント生地で布小物を作ってます。

日本人のskociファンもいました。


この2年以上のパンデミック中、「怖いから」って一切のイベントには出ていなかったので、オンライン販売やハンパース用に他のベンダーとコラボして販売するだけでした

Skoci自体がイベントに出るのが久々

インスタはパンデミック初期の頃作っていた製品の写真のままなんで布マスクが目立ちますが、
コロナ初期の頃は布マスクもOKでしたが 、そのあとジャカルタは布マスクは政府の方針で公共の場所で布マスクは❌になったし、
布マスクはいらないって言ってあるので、頑張ってそれ以外の商品を用意してもらってます。

そして今回は会場のSkociのブースで

スタンプでオリジナルトートバッグを作ろうワークショップ

- 参加費 100,000Rp

- 所要時間 20分

- 先着30個限定です。

- 4歳未満のお子様は保護者同伴をお願いします。

- 一度に最大2名まで、混み合う場合はお待ちいただくことがございます。

- インクがお洋服につくことがあります。汚れても大丈夫な服装もしくはエプロン類をご用意ください。


* スタンプやツールは次の方のためにその都度消毒いたします。

予約は不要

Skociのオリジナルスタンプを使って自分だけのトートバッグをデザインします。


以前は平日に開催してたので、朝から入場待ちの人もいるし、すごい人だったので、ワークショップやることはでかなかったのですが土曜日開催だと、そこまでの人混みにはならないだろうとルーフトップはSkociの横にスペースもあるので、家族で来る方も多いだろうから子供も楽しい事を準備(もちろん大人もOK)


Xusha

マクラメ編みの腕時計やビーズなどのアクセサリーとwayuu bag

Wayuu Bagは南米コロンビアの手作りの民芸品で、本物はもちろんめっちゃ高いし編み目も細かい。
手編みでBag作る作家は割と同じ感じのを作るようになっていて、マレーシアで作ってる有名なお店があったりします。
インドネシアはマレーシアよりも値段が安くで作っているところもおおい。
 Xushaは自分で編んでいたりするのでZakka Sakka Market用に日本人が持ちやすいモノトーンなど落ち着いた色のを作ってもらっています。


同じものを大量に作るのは無理なんですが、会場になければ過去のインスタ写真から色や柄を伝えてオーダーすることも可能です。

Tofu Deli
デリバリーで頼む豆腐やさんです。
毎日作りたてのお豆腐で、作るときに使う水も飲料水として使えるものを使用しています。 
おからが手にはいるのでオススメなんですが

日本の豆腐やさんとちがって、出来上がるのがお昼前なので、商品のピックアップはお昼ごろからになりますが、Zakka Sakka Marketの時は朝イチから商品を販売してもらいます。

前回の第三回目に初登場しましたが、濃厚な豆乳が大人気でした。

豆乳と豆腐は開催時間の間に二回ほど商品を工場から追加したほど


Sae Homeremedy

最初に見つけて買ったのはジャカルタに来てすぐのローカルのイベントだった

それからリピートし続けて、肩凝り、元気ないとき..頭痛これないとアカン

エッセンシャルオイルなので成分で効能があるようにブレンドされてます
香りだけじゃなく

ベビー、キッズ、アダルトとベースのオイルの種類とエッセンシャルオイルの分量を変えてます。
私がリピートし続けてるのは"Cheer Up"です。
この五年で10本以上使いきった。
ボカシオイルとかいろいろあるけど、最終的に一番愛用してました。

咳にきく”Breath“はヴイックスベポラップと同じです。

SaeはZakka Sakka MarketのオーガナイザーKim eventorganizer でもあります。

5/28(土)Cecemuwe Cafeです
お楽しみに

PVアクセスランキング にほんブログ村">PVアクセスランキング にほんブログ村