3月のイベント情報 | sehari-hari~ジャカルタ生活日記と日本のインドネシアネタ

sehari-hari~ジャカルタ生活日記と日本のインドネシアネタ

2017年4月~インドネシアのジャカルタへ

ジャカルタのいろいろな情報話題を日記として記録→2022年8月に本帰国しましたが、
2023年9月から再度ジャカルタ生活へ

もうすぐ春休み

さすがにどこも行かないのはちょっとかわいそうにはなってくる。

一月に同じ学年の新しい人が来たから、ようやくちょっと外に出て遊ぶ機会もでてきたけど、1年間にたったの二回しか友達と遊んでない


なんだかんだで、やっぱり2ヶ月で下向きになるってことで、家族でも出かけられそうな気配にはなってきました


子供が喜ぶ訳じゃないけど、三月のイベント情報


1.ペン子ちゃんトリビュート展
3/12(土)~22(火)
Gland IndonesiaのAlun alun
+62という無料情報誌がデジタルになってからの人はあまり知らないかもしれない

+62からの仲間で、ペンギンマーケットというバザーの中で作品を見たことある人は多いと思います。
JJS50周年記念の卒業生の記念品は賀集さんのペン子ちゃんのBagだったし

チレボンでバティック工房Studioパチェをされて、日本人にバティックの魅力を発信していた賀集さん。

コロナ禍で亡くなられた時は日本人コミュニティもざわざわした。
賀集さんを偲ぶ、関わりあるいろんな方の作品展がアルンアルンで開催されます。

Studio Paceからペン子ちゃんグッズやバティックも販売されます。

2.INACRAFT 2022
年に一回のニョニャのお楽しみだったInacraft
3年ぶりの開催
(オンラインではやってたけど)

3/23(水)~27(日)

JCCコンベンションセンター

イナクラフトは入場料がいります。

マネーカードで入場料を決済し始めたのが2019年


INACRAFTと書いたカード今もあります。たまにトップアップして使うけどオフィシャルバンクBNIのTap cashのカードだとおもうけど、近隣でトップアップできないので、自然と普段使うのはMandiriのE-moneyかBCA のフラッツになる。


以前のイナクラフトだと、開場の時間にあわせて日本人がチケットブースに並ぶ(時間通りに開かない)

今回はオンラインでチケット購入できるので、電子マネーカードの導入はどうなるのかまだわかりませんが...

InacraftのHP

昔はJCCに入るのも渋滞してたし、帰りに車呼ぶのも時間がかかってたから、地下道を歩いて(ひと気はないけどVIP用の通路だったりもするからキレイ。動く歩道もあった)スルタンホテルに出て、スルタンホテルに迎えに来てもらうという人もいた

私が最近JCCに行くときは
Aquatic Center GBK
ここで乗り降りする。
雨さえ降ってなきゃ、Grabもくるし、まわりは平面駐車場でGBKからどの方向にも出られます。


あとイベントというわけではないですが、

国立博物館の中で5年間閉まってた部分がリニューアルオープンしました。まだ全部ではないですが

ずーっと閉まってた博物館は11月にようやく再開して、メンバーが激減してたものの、コロナで博物館が閉まってる間も新メンバーが加入して、日本語ガイドグループも練習再開しました。

12月からガイドツアーも再開してましたが、また二月はお休みに....えーんえーん

閉まってる間も各自練習やオンラインで勉強したりして、
リニューアル部分中心にガイドする新ルート作りました!
通常のガイドルートより時間は短めになりますが、普段とは違うコースで回ります。

 日本語ガイドグループはHeritage Societyの感染予防のポリシーよりも更に厳しめで1グループ参加者4人まででガイドツアーを再開しましたが、今回新ルートができたことにより、申し込みの参加者単位の更に少人数でガイドツアーを行います(定員は1グループ4名)

私はパンデミックでオンライン授業の間は外出もできなかったので、一年半完全にお休み(退会のような休会のような)してましたが、復帰して
まぁ...あと何回ガイドできるかなって感じなんですが、12月に再開してから新メンバーも更に入って活動を盛り上げたいところなんです

リニューアルオープンで、ガイドできる展示物も増えましたので、以前来た方もまた違うものが見られるようになりましたので、是非見てほしいなぁ

✴️ガイドツアーは事前予約制となってます

にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ
にほんブログ村">にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村">PVアクセスランキング にほんブログ村