なぜかジ~ンときた❮Katumbiri❯、インドネシアの布の展示即売会なのに | sehari-hari~ジャカルタ生活日記と日本のインドネシアネタ

sehari-hari~ジャカルタ生活日記と日本のインドネシアネタ

2017年4月~インドネシアのジャカルタへ

ジャカルタのいろいろな情報話題を日記として記録→2022年8月に本帰国しましたが、
2023年9月から再度ジャカルタ生活へ

ここまで規模が大きいのは二年ぶりじゃないたろうか?

スナヤンのJCCで開催の布の展示即売会、Katumbiri

こういうイベントも以前はたくさんあったけど、予約なしでJCCでやる大きなPameran は本当に久しぶり

入った時、ジーン😢ときてしまった
あー、ようやくここまでこぎつけたんだな...
久しぶりの雰囲気だな..って

以前はこの手のイベントの時は平日でもJCCに入る車でちょっと混んだりもしてたけど

正直、人のいりは少ない
ワヤンがテーマの入り口の展示は見事なバティックだったり、所々に人形おいてあったり
以前ならこんなとこワチャー、モリモリって人がいたけど
今回情報でるのもギリギリだったし、週末はもっと混みそうだけど
、平日の二日目だからか、人混みを心配するほどのお客さんはいませんでした。

良いような悪いような...
こういうイベントでの日本人の知り合いの遭遇率は高い(以前なら)

今はそもそも日本人が少ない

でも、やっぱり知り合いに出会った!
「奥様...買いすぎじゃあない?..ニヤリ.ニヤリニヤリ
ジャカルタに残って、こういうイベントも久々だしテンションあがるのわかる

中で出会った方も、昨日行った友人もみんな、
「ちょっと泣けた」🥺🥺といっていた。

わかる...わかるよ
ジャカルタのブースには、Suwe Ora Jamuが来てたり、チレボンから有名な工房か来てたり

パンデミックの間、インスタライブでの販売会のフォロワー数がすごく、飛ぶように売れていた
インドネシア各地の織物を使って服を作ってる"Oerip ”

今回のイベントはここをフォローしていた知ったのですが

「エエなー」と思うものは、高い....

これから年末年始があるし、年明けてどうなるかもわからないから
「今日はなんか買って帰る!!」

久々にテンションあがる。

織物もやっぱりいいし、バティックも欲しい

どっちかっていうと切って縫って普段にがっつり着たい!
よいものは良い!
これは切って縫うのはもったいない、生地としても絵のように描かれてるし、お値段も高い。
コレクションする趣味はないし、巻くだけに使うほどおしとやかな動きでもない。

かなり前のBatikのイベントで気になっていたJambiの赤いバティック。
型押し(チャップ)のものなので、細かい線でもないので値段もそこまで高くはないですが、なんせ気になってるので

ここにも見に行った。

ちょうど一年たったのか....


そのときは結局マドゥーラのを買ったんですが

今回は種類も多かったし、がっつり見せてもらった。

サロンかKain panjangかスレンダンか、買う気で広げた。
モチーフなんかも説明してもらって、Jambiの伝統的な型押しの【船のモチーフ Kapal sanggat】のバティックにしました。

他もちょっと買いましたが、週末までもう一回行こうかなー

このイベントは12/5(日)までです。

にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ
にほんブログ村">にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村">PVアクセスランキング にほんブログ村