コロ休を乗り切る!週に一回のお弁当デリバリー(美卯Ishinabe) | sehari-hari~ジャカルタ生活日記と日本のインドネシアネタ

sehari-hari~ジャカルタ生活日記と日本のインドネシアネタ

2017年4月~インドネシアのジャカルタへ

ジャカルタのいろいろな情報話題を日記として記録→2022年8月に本帰国しましたが、
2023年9月から再度ジャカルタ生活へ

厚生労働省では、アルコール度数の高い(70-83% ウォッカとか)酒類を消毒に使うことを特例で認めましたね。

まだRed&Whiteがあいてるうちに買っとこうかな....

余った時には飲めないな....

最近1日一ヶ所、全部だして掃除して片付けたりしてますが、日本から持ってきてたりお土産にもらったりの除菌スプレーとか、除菌のウェットティッシュとかがめっちゃストックあって自分でビックリ😲

ジャカルタに来た当初は神経質にしてたけど、慣れちゃって普段使わなくなってたから
「こんなに持ってたのか!」ってくらいあって驚いた。

たまに断捨離がてら整理せなあかんな....と反省


自由に外食もできないし、ただでさえ日本のようになんでも食材が手にはいる訳じゃない

それに輪をかけて、外出自粛。
PSBBでバイクタクシーにお客さんがのれなくなりました。
GRABのページからもバイクを選ぶことができなくなりました。


三食作ると、あっという間に冷蔵庫の食材が減る。

外出自粛、PSBBと言ってもスーパーには普通に行ける。
スーパーの入場制限があったり、一人当たりの外出時間や買い物時間が決められているわけじゃない。

Happy fresh でパパイヤの買い物を頼もうとしたけど、やってないか四日先まで"punuh"でオーダーできない。

買い物は行っていいんだけど、
ただ、帰ってきて手を洗ってドアの取っ手や買い物袋拭いて中身だして、買ってきたものも消毒して ....って、すごくめんどくさい

だからできれば、買い物の回数減らしたい。
二週間に一回のパパイヤと週に一回のロッテマで回したい。

缶詰やお土産でもらうレトルトなど、保存用に置いてあるものも使いながら、
10日に一回程度、おかずやウインナーなどデリバリーでメインになりそうなものを補充するけど、あるもので三食考えるのは大変。

だから、週に一回のお楽しみで、お弁当を注文している。

えーやんっ!自粛がんばってるし

今回は
Sudirman のSumitmasにある
美卯-ishinabe
こちらでもお弁当デリバリーはじまってます。
平日だと、当日すぐ作って配達してくれます。
●支払いは振り込み
●配達はGo-sendか自分で受取に行くかどちらか
(GO-foodやGrab foodの対応はないです)

メニューはこちら
お店で普段食べるランチだと、Rp100000はすると思います。

今回もアパートラインに流してまとめ注文。

ポークカツ弁当とそぼろ弁当。

他の方が注文してた幕の内弁当はサイズもひとまわり大きく、おかずも多かった。

今度頼むなら幕の内にしよう!

ちなみにそぼろ弁当も、おかずが白身魚フライと唐揚げがついてたので、値段のわりに豪華でした。

そぼろ弁当もオススメ!

4/10から始まったジャカルタのPSBBに西ジャワも申請
Depok 、Bogor、Bekasiが15日から追加になりました。
遅れて申請だしてたタンゲランは18日からエリア追加になりそうです。

ただし、バンテン州はジャカルタよりかなり前から学校は6/2まで休みと決めているので、移動の方法や会社の休みなどが変わることになります。

スタート時はジャカルタだけだったので他の都市から入口となるメインの道路では警察のチェックポイントもありましたが、エリアが広がったらまたポイントも変わるだろうと思います。

3/2に初の感染者が出てから一ヶ月たたずに外出自粛している。

この効果がでますように

美卯ishinabe
PVアクセスランキング にほんブログ村