みなさまお久しぶりです。気温も下がってきて、そろそろ北の方では紅葉のシーズンでしょうか。
沙汰が無いのは良い知らせとは言いますが、私のほうはどうもそうはいかないようで。
私のブログがなかなか更新されないのはイロイロうまくいってない証しです(自覚あり)。
今週頭から出勤できないくらいに体調を崩しまして、今に至ります。
ちなみに今日10/25(金)は夏休みをとっておりまして、
ちょいとドライブに行く予定がそれも体調&天候不良によりおじゃんになりました。
で、その体調不良とやらですが、発熱は7℃台(最高37.70)をうろうろしていました。
38℃までの発熱ならば出勤すべきと勝手に決めているのですが、
今回は背中の痛みがとても酷く、術野に入ること能わず、という状況でして、
申し訳ないけど休ませていただきました。関係の皆様ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
**********
さて、その背中の痛み、時々高熱とともに現れる症状なのです。CVAよりやや上の部分に、持続性の鈍く重い痛みが出るのです。
21(月)は、背中の痛みで起きました。不快な目覚めです。痛みでなにもできぬ!
22(火)-23(水)は、背中の痛みがさらに悪化し、睡眠中に何度も目が覚めました。私は仰向けで寝るのですが、このポジションだと結構痛いのです。痛みで目覚めたら、椅子に座ってちょっと背中を丸めて30分くらいじっとしていると、いくぶんか楽になって、もう一度お布団に入るのです。寝ることができてもせいぜい1~2時間でしたけどね。ベッドでぐぅの音をあげ、ソファでぐぅの音をあげました。この日から食後や水分補給した後に、少し心窩部痛が出てきました。NSAIDsやステロイドは普段から多量に内服しておりますゆえ(消化性潰瘍予防にネキシウムも内服してるけどね)、胃潰瘍の疑いもあるのかなと思い、食事は制限することにしました。
24(木)にも症状は持続したものの、少し軽快したのでしょうか、ところが新たな症状勃発。口内炎と陰部潰瘍(?)です。これ、絶対にアクテムラによる薬害ベーチェットだと思う!!!視神経炎もあるし、謎の皮下出血もあるし…。止むを得ず、3日~5日間だけステロイドを増量することにしました。
25(金)には背部痛は随分改善されましたが、やはり食事をとると心窩部痛が…。まぁすぐには治らないから、土曜・日曜もゆっくりやすんで、適切に薬を使って、月曜には体調万全となるように努力したいと思います。
*************
背中の痛みというと、自己炎症の患者会で知り合った患者友達さんから、「月1の頻度で膵炎を起こしていて、これも自己炎症の症状の一つなのかして、プレドニンを使うと軽快するんです」という体験談を教えてもらいました。それ以降、私は背部痛について結構ビビっているわけです。その反面、病気というのも寿命の一つですから、今後どうなろうとも動じない自分がいます。痛みの原因が何なのか知りたいところではありますが、色々精査したところで、結局のところ『現病をしっかりコントロールするしかないです』と言われるのがオチですので、精査はしていません。ちゃんちゃん。
**********
1つ言わせてもらっていいかな?私、外見上は体力ありそうに見えますが、体調輪悪いんですよ。具体的には週の中ごろから症状が出始めて、週末にステロイド増量して家で安静にしていることが多いんです。そうやって、週明けにはなんとか出勤できるように努力しているんです。そこのところ、もっと理解があってもいいと思うんだけどなぁ。職場の皆さんは医療従事者なのに、「SLEってストレスで発症するんですか?」なんていう質問も聴きます。免疫疾患や希少難病に対して医療従事者がそんなことを質問するなんて、とても悲しいよ。
**********
うだうだ言っていてもはじまらんので、明日からは久々のアクアネタなどUpしますね!