最近のお庭事情~秋~ | えりっき脳内議事録(えり丸)

えりっき脳内議事録(えり丸)

Diary and memo written by a pathologist.

今日は母が朝市で掘り出し物の花苗をゲットしてきたようです.「花の苗がたくさん売ってたよ!メダカとかも売ってたよ!収穫いっぱい~」とウキウキしながら言って,苗を手渡されました.『植えてね』ということみたいです.沢山の苗の中には,前々から探していたセンリョウの苗があるじゃないですか!しかも赤実と黄実の両方ある!嬉しい!他には・・・斑入りハナショウブ3株,アスター6株,プリムラ・マラコイデス6株,ホトトギス1株.日向が好きな植物が多いね.どんだけ買ったんだよーと思いつつ,ホトトギスは室内へ,他はちまちま地に植えました.開花や結実が楽しみ♪

この苗とは別に,玄関の庭を再構築するために購入した苗が沢山あります.リュウノヒゲ10株,ユキノシタ10株,フッキソウ5株です.玄関の庭は日当たりが悪く,どうも植物がうまく育ちません.また,何とか育った植物も,行儀が悪く見栄えが悪く手の施しようが無かったので,庭をリセットすることを決意したのが2週間前.使える植物は掘り上げ,雑草を抜いて,肥料をすき込んで,と色々作業をしていたら2週間以上経ってしまいました.しかし,ここ数日でようやく苗を植える最終ステップに到達しました.今日はこれらの苗を早く植えてしまわないと!骨が折れますが,楽しい作業です♪全部植え終わると,下の写真の様になりました.生長後のイメージとしては,どれもフサフサに茂って緑が絶えない庭になるはずなのですがどうなることやら?うまく育って欲しいなあ.

今まで生えていた植物で続投して頂くことになったのは,ホラシノブさん.ホラシノブさんはシダの仲間で,胞子でも増えそうですし,美しいですし,採用です!降板して頂くことになった方は3名いらっしゃいます.タチシノブはニンジンの様な葉が美しいのですが(葉の美しさで言うとホラシノブより上だと思います),地下茎が伸びてまとまりがないので,抜いてしまいました.だけどやっぱり未練がましく,一株だけ記念に残してあります.ヒメリュウは全く育たなかったので,後ほど南の庭に移植するか,破棄しようかと考えてます.シャガは行儀が悪いので別のところに移植しました.

えりっき脳内議事録(えり丸)-庭


無事に植え込みを終えたところで,庭を観察.水仙が芽を出し始めていました.
花はコルチカム(薄紫)・タマスダレ(白)・カンナ(赤)の花が見ごろです.

えりっき脳内議事録(えり丸)-コルチカム えりっき脳内議事録(えり丸)-タマスダレ えりっき脳内議事録(えり丸)-カンナ

コルチカムは毒草(猛毒!)だそうで,その成分はコルヒチンというアルカロイドの一種なんだって.「コルヒチンと言えば家族性地中海熱じゃないですか!毒と薬は表裏一体ですな!すり潰して食べてみよう!熱が治るかもしれない!」と冗談を言うと,母が嫌がっていました(笑) コルチカムはヒガンバナの様に,最初に花が咲いた後に,葉が展開するみたい.そういえばヒガンバナも毒草だったっけな.ヒガンバナの毒は,リコリン等のアルカロイドだそうです.