神経内科3日目(追記あり) | えりっき脳内議事録(えり丸)

えりっき脳内議事録(えり丸)

Diary and memo written by a pathologist.

今日は外病院実習でーす☆ Destinationは,第二日赤!
昨日,「この辺りの道路は混むよ~」と聞いておりましたんで,
ラッシュアワーによる遅刻を恐れて,バスで向かいました.

この夏,東京に病院見学に行った時に感じたのは,
「東京人にとっては第一日赤より第二日赤の方が有名」ということ.
我が大学内ではポリ3(ポリクリ3)という,不名誉なのか何なのか
よく分からないあだ名を付けられていた第二日赤なのですが,
随分様変わりしたんでしょうか?少なくとも今日見て回った神経内科には
スタッフが沢山いて,積極的に若手養成を行っているようでした.
そして,初期研修中の知人2人にも会いました.
確かこの御二人とも,神経内科志望で第二日赤を選んでたはず.
ま,それくらい神経内科が得意な病院なわけですな.
(専門の科のスタッフが多いというのは,その科を得意としているという大まかな目安になるそうです)

あーそうそう,知り合いにも会いました.
研修医2年目の元同期と,研修医1年目の研究室&時報部の後輩です.
元同期は,「やぁ,えりっき!」って感じで久々に会ったんだけど,
イケメン風情な感じが(失礼だね,ごめん!),昔と変って無くて懐かしかったです.
後輩君は,「どうも!えりっき先輩!」って感じで,最初こちらから会釈したら,
後から後輩君が挨拶に来てくれました.こういう時って,私結構複雑な心境になるんですよね.
 「確かに私の方が先輩だけどさー,間違いなく医学研究では先輩なんだろうけどさー,
  臨床の点では後輩君が先にデビューしてるでしょー.
  だから先輩って呼ばれるのは,周りに気を遣わせるからヤだなぁ..
  ここは病院なんだから,つまり臨床の現場なんだから,寧ろ後輩扱いして欲しいー.」
と,まぁ,これが本音だね.やっぱり最初に免許取っとくべきだったかなぁと思う事は多いけど,
まー今更うじうじと言っててもしゃーないので,「どうもー!こんにちはー!」みたいに
敢えてテンション高く行ってます.←本来のえりっきは根暗とは言わないまでも,控えめ系ですから.
恐らくこの複雑な心境は,,免許取るまで,いや,初期研修終了までは続くと思われますが,
これもまた1つの試練ですかな.影のある,ちゃう,痛みの分かる医者になれるはず,と信じてみるよ.


外病院実習で第一日赤だったら午前終わりだったのにーw
と,いついかなるときもサボり癖が出てしまいますが(省エネ志向だと思いたいw),
たった1日の実習で,これだけ得るもの多ければ,こういうのも良いのかなとも思ったり.
ま,基本は「早く帰って,別なことしたーい」ってのが本音だけどね(笑)

明日はまた午前終わりのはずだから,俄然テンション上がります!