退院days★15日目「がんのグレード=顔つきとはなんぞ???」 | 腎臓がんになりまして★にぼしとわたしのアラフォー闘病記(仮)

腎臓がんになりまして★にぼしとわたしのアラフォー闘病記(仮)

腎臓がんになったりもしたけどわたしは元気です( ・∇・)
別名、にぼスタブログ。

40歳で腎臓腫瘤発見、と思いきや腎臓がんだった!

2021年2月ダ・ヴィンチで左腎部分切除。

淡明細胞型腎細胞がんステージ1、現在経過観察中~。

みなさんこんにちは、えりかんです。

画像は、ねこの「にぼし」です。

 

ブログのタイトル&紹介欄からお分かりいただけるように

わたしは2021年の2月に、腎臓がんのため、左腎の部分切除術を受けております。

このブログではしばらく、今日までの軌跡をたどっていくことになります。

 

-・-・-・-・-・-・-・-・-・

 

ヤン提督「正しい判断は、正しい情報と正しい分析の上に初めて成立する」

 

-・-・-・-・-・-・-・-・-・

 

いつかのにぼし

 

 

「ふえりしも」を開ける

 

 

・・ぐ・・・・

3月6日(土)

 

術後16日、退院から15日。

皮下気腫は回復傾向♡

 

やった~!

 

 

 

がんの「グレード」とはなんぞ?

 

診察翌日、

あらためて診断結果を眺めてみる。

 

 

昨日聞いた内容で重要なのは

 

・悪性だったこと

・2つめの腫瘍は転移か同時多発的発生だったのかはわからないこと

・グレード=いわゆるがんの「顔つき」はちょっと悪いものだったこと

 

この3つ。

 

この中で最もわからないのは

グレード=「顔つき」とはなんぞ???

です。

(顔…って、え?顔!?( ・∇・))

 


「ステージ」は芸能人のニュース等々でも聞きますが

「グレード」は初耳。


 

イケおじ医者ことT先生はわかりやすく「顔つき」と表現されてましたが

しょ、初心者にはよくわかんないぞ。w

 

 

 

がん発生のしくみ

 

まず、

がんとは何か、なぜ発症するのか。

勉強してみました。

 

ざっくりいうと

 

・ヒトは毎日毎日、すごい量の細胞が生まれて、古い細胞と入れ替わる


ふんふん。



・細胞がコピーされる中で、遺伝子にエラーが発生する → これが、「がん」


ふんふん。



・「がん」細胞は、免疫細胞によって退治される → 「がん」としては発症しない


ほう。


・しかし、何かしらの理由で生き残った「がん」細胞が増殖し、「がん」が発症する

 

ふんふんふん。




実はわたしたちの体の中で、毎日がん細胞は生まれているのです。

なるほど!

 

 

がんの性質

 

がん細胞には

 

・利己的な増殖をする

・転移する能力がある

 

という性質があって

通常の細胞は増えちゃいけないレベルを超えては増えない。


でも、がん細胞はレベルなんてまったく無視してガンガン増える。ガンガン。

 


その結果

・周りの正常な細胞を壊してしてしまったり

 (ex.浸潤)

・臓器の機能を阻害したり

(ex.尿管閉塞、腎機能の低下)

・不要なものをたくさん作ったりしてしまう

(ex.腹水とか)

 


で、

この「増えちゃいけないレベルを無視して増える」ときに

とにかくガンガン増やしていくから

正しい細胞の形にならないまま増えてしまう。


なななあるほど~!


 

がんのグレードとは

 

腎臓がんのグレードは4段階にわかれてて

数字が大きくなるほど悪性度が高い。

※ 3段階にする見方もあり

 

grade1は、

細胞の配列も正しく、大きさもほぼ変わらない


grade2は、

1に比べて細胞の大きさなどに違いが出てくる


grade3は、

1&2に比して大きさの違いが顕著になり、細胞の「核」のサイズが変わったりする


grade4は、

細胞の大きさも形もぐちゃぐちゃになって増えている

 


グレードが上がるごとに

利己的な増殖がすごいスピードで起きる、

ということのよう。

 

これは想像だけど

目に見える細胞の形のことを

顔つき、と称しているのではないかしら。

 

なあるほど~!!

 

-・-・-・-・-・-・-・-・-・

 

以上


医療従事者ではない素人の理解ですが、

わからないままだと不安を抱えるのみ。

 

一応の理解はできたし

特に対処できるものではない・・・

免疫を高められるように行動するくらいかな。笑

 

これからも不安や

新しい医療用語がが出てくると思いますが

冒頭のヤン提督の名言(by銀河英雄伝説)のように

やみくもに恐れるのではなく、まずは情報を理解をすることを続けようと思います。

 

自分らしく生きるために!

つづく。

 

 

 きょうの #にぼスタブログ

 『 ただしい は そのひとの ふれーみんぐ に よって かわってしまうん やけどね 』