こんにちは!
今回は空港に着くまでのアドバイスについて書きたいと思います。今のところ10回以上キッズと一緒に飛行機を乗ってるので私が毎回していることをちょっとシェアしたいと思います。ぜひ参考になれたら嬉しいです
まずは家からの準備
飛行機に乗らなきゃいけない時はほとんどがラストミニットなのでいつも焦っています。なのでちょっとしたシステムを作りました。
1. まずはTODOリストを書く
例えば
☑︎新しいスーツケースを買う
☑︎飛行機スナックをキッズと買いに行く
☑︎チケット探す
2. パッキングリストを書く
これは名前で別けるかスーツケースごとに別けるかを決めてから作ったほうが良いかもしれません。私はTypeするより手書きが好きなのでGoodNotesを使って主人とリストをシェアして作るのが好きです。このリストはスーツケースに入れる物だけでなく手荷物も含めて作ると忘れ物を防げます。
3.アマゾン買い物リストを作る
ちょっとしたおもちゃとか私がパート1でオススメした物とかをすぐ買うよりリストにしてからどれが絶対必要かを決めてから購入したほうが無駄買いとかを防げると思います。
4.リサーチ
チケットを買う前か後は人によって違うと思うのですがリサーチをなるべくできればすごく助かると思います。
A. 航空会社のルール
ベビーカー
カーシート
ゲートチェックインはできるのか
B. 自分が行く国のルール
入国に必要なドキュメントなど
C. 空港のマップ
授乳センターなどだけでも
D. SNS
他のママさん達のパッキングリストなどアドバイス
5.必要なドキュメントをまとめる
ドキュメントに全て眼を通しておくのも良いと思います。パスポートが切れる寸前だと入国させてくれない国もあるので
6.パッキングをする
私の一番楽なやり方はズボンはこっち、シャツはこっちとかではなくアウトフィットごとに別けることです。その服をジップロックみたいな物で別けると毎朝の準備する時間がだいぶ減ります。
7.キッズとお話し
前の日から飛行機についてのお話しをすることをオススメします。何も知らないで空港に行って飛行機に乗るとなってしまうとキッズも怖くて大変な時に動かなくなってしまうとママも荷物の心配とかがあってストレスになってしまうので。ルールを一緒に作っておいても良いかもしれません。
例えば:
A. ママとずっと手を繋ぐこと(ベビーカーから手を離さない)
B. 周りの人には親切に!必ず「ありがとう」「こんにちわ」は言いましょう。
C. 迷子になったら必ず空港で働いてる人に聞く
8.空港への行き方
どうやって空港に行くべきかの計画を立てましょう!
家族に送ってもらうのか自分で運転していくのかタクシーを呼ぶのかバスに乗っていくのかを決めましょう。電車はちょっと難しいと思うのですがもしどうしてもその方がよかったら飛行機に乗る前の日にスーツケースを持って空港へ行き、預けるのもオプションの一つに良いかもしれません。
空港へ向かいましょう!
いよいよ飛行機に乗る日が来ました!キッズともちゃんと前に話したルールについて空港に着く前に話しておくと良いと思います。
1.出発前の日
アラームをセットし荷物はもうドアの近くに置いてみんなの服を全て決めておけば朝がスムーズにいくと思います。キッズの寝る時間も次の日に家を出なきゃいけない時間に合わせるのも良いかもしれません。
2.朝だよ!朝だよ!おっはよー!-コラショより(25歳の今でもこの目覚まし時計はトラウマ)
ちょっとしたおかしなアドバイスなのですが本当にその日の態度をだいぶポジティブにしてくれると思います。鏡を見て「私は今日何が起きても乗り越えられる。私は強いママ」な感じに自分を褒めてあげてください。キッズと飛行機に乗るのってストレスと心配がたくさんついてくる物なのでこの1日をポジティブにスタートしましょう
3.支度しよ〜
ここはできるだけ落ち着いて100回くらい自分に「まだ子供だから仕方ない」って言い続けなくちゃいけないかもだけど頑張ろう次の日には多分この朝の大変なところは忘れるから。私自身も空港に向かう朝のことは毎回ほぼパーです
。
⒋ しゅっぱーつ!
よし家から一歩出せた!いつもはダメって言ってるスタバとかマックは今日はOKって言ってもいいかもしれない。そしたら文句は減ると願って
今日はこのくらいかな?次回は空港と飛行機での私のちょっとしたアドバイス!最後まで読んでくれてありがとうございます
もし読んでて面白いと思った所があれば「いいね」を押して頂けたら嬉しいです。
質問などがあればコメントに!