強く しなやかに 美しく

美人軸で生きるためのブログ

 

 

 

イライラした時どうしているの?!


昨日の記事
「GWに犯した大失敗 夫婦のすったもんだ」

でお伝えした、渋滞にハマるまでの

わたしと夫とのやり取りについて

こんな声をいただきました

 

 

 

 

その渋滞中、

イライラしてしまうところを

エリカさんはどう対処したんですか?

旦那さんとケンカになったりしないんですか?

 

と。

 

 

 

そういえば、渋滞に巻き込まれた

夫婦のすったもんだの渦中での

 

わたしの対処、対応については

書いていなかったなと思ったので

 

追加で記事にします♪

 

 

内観しただけじゃ変われない


 

 

渋滞の渦中

 

たしかに!!!

たしか~~に

「ほらまただよ~~~・・・

ほらわたしの言う通りになったじゃん」

 

と思いながら、ちょっとイライラしました

 

以前なら「これだから言ったじゃん!」

「私の意見を聞いてればこうはならなかったのに!

 

 

などなど、言い放って、

ケンカになっていたのですが

 

じゃあ、今は何が違うのか?

 

それは

 

「自分の意識が現実を創っている」

という、

知識・知性・知恵

 

があること

 

そして、それに対して納得していて

体感し、実感し

 

知っている

分かっている

腑に落ちている

 

ということが以前とは大きく違うところ

 

 

なので、以前ならば

「ほらまただよ~~~・・・

ほらわたしの言う通りになったじゃん

夫のせいでこうなった」

 

だったのが

 

「ほらまただよ~~~・・・

ほらわたしの言う通りになったじゃん

わたしの責任だw

 

と捉え方が180度転換しているのです。

 

 

そりゃそうだよ

自分の思った通りに

言った通りになるに決まってるじゃん

 

だって、自分がそう思ったんだから

それが現実になるに決まってんじゃんw

 

わたしが「やっても~~た~~」

なんです

 

 

だからイライラしたところで・・・w

 

自分が創ったんだから仕方ないw

笑って受け入れます

 

じゃあ渋滞中どうしていたのか?

 

「あ~~今わたしの思い込み通りに

確信した通りに物事が

絶好調に運んでるな~w」

抗うことを辞め、受け入れて

 

「そうだよね~そうなるよね~」

半分失笑しながら

 

その時に出てくる

内側の反応(自分の感情)に対して

1つ1つ丁寧に向き合います

 

例えば

 

▲あ~わたし相手のせいにしたいんだな~

 

▲時間を有効に使いたいんだな~

それが出来ないとイライラするんだな~

 

▲私が運転した方が上手くいく

と信じてて、人に主導権を

譲ることがイヤなんだな~

 

などなど

 

 

そうしたら、それを

「なるほどそうなのね」

とニュートラルに

 

良し・悪し

というジャッジ・判断を抜きに

と、ただその感情が

「そこに在ること、存在してもいいとOKしてあげる」

 

そしてここからが肝心

 

OKを出したら次に

▲時間を有効に使いたいんだな~

今すぐ時間を有効に使うことをする

”本を読む”

 

▲人に主導権を譲ることを恐れている

”委ねる”

(夫の運転、道の選択に全信頼を置いて

わたしはただ委ねる、安心して本を読む)

相手を信頼して委ねるという感覚というよりも

「どんな状況になれど、自分は大丈夫」

という自分への信頼と、状況に委ねる勇気を

育むという感覚

 

 

 

その方向に自分の意識を

シフトする練習に集中する

 

 

 

その状況の中で自分が抱えている

「自分の行く手を阻む思い込み」

「恐れていること」

「握っている観念」

 

捉えて、掴んで

 

転換させる方向へ

導いてあげる

 

 

ここがとっても肝心です

 

よく「内観、内観」

と言うけれど

 

内観しただけでは

何も変わらないですよ。

 

だって、自分の内側に

変化をもたらす方向へ自分を導く

「行動」を起こしてないでしょ?

 

それでは定着しないですよ

 

 

自分にコントロールできない状況に対して

「無力感」をわざわざ味わいに行くよりも

 

その状況の中で気づける

自分の観念を掴んで転換してあげる

「有力感」を感じられる方向性にシフトする

 

その状況をどうこうしようと

コントロールすることへの有力感ではなくて

 

自分がどのような状況においても

「自分を変化させていくことができる」

という自分自身に対する有力感

 

外側への有力感ではなくて

内側への有力感

を育むと

 

それがやがて

 

自分の内側(意識)が

外側に与える影響

を実感するようになります

 

 

ものごとの本質は

外側にあるのではなく

 

常に、内側にあります

 

そして、その内側の本質を

 

映し出しているのが外側の現実

 

つまり、外側の現実と言うのは常に

 

自分の内側にあるものを

 

気付かせてくれる鏡

 

 

だからね、渋滞に巻き込まれた

今回の出来事は

 

「あちゃ~~!!w

わたしまだその観念を使っていたのね!

変えたつもりだったのに!!w

まだ握っていたのね!!w」

 

と自分との対話というか

自分対自分の

ノリ突っ込み的な感覚で楽しみながら

 

「そ~りゃ~~仕方ないよね~

わたしが掴んでいる観念が

現実に投影されるんだもんな~~ww」

 

と、苦笑しながら

何とも言えない表情で

 

でも、ちょっと半分面白おかしく

その状況を楽しんでいました。

 

 

それもこれも全て

自分を大切にする観点で

状況と向き合うことは

 

周りの人も大切にする在り方

だと私は感じてるから

 

そういう生き方がしたいから

そういう生き方を美しいと感じるから




 

それが出来るようになったのも

その生き方を「選ぶ」ことが

できるようになったのも

 

 

やっぱり一歩踏み出して変化することを決め

 

自分の内側を変化させる学びと

行動を繰り返してきたらから

 

内観しただけじゃ変わらない

 

それを「実行」へと活用していくから

 

自分も周りも

一緒に愛で引き上げる変化を

起こせる人に誰もがなれる♡

 

そういうクライアントさんを何人も見てきたから♡

 

 

予定していた「エリカ流の自然の楽しみ方」の記事は

また後日♡

 

 

 

クリスタル塾


 



本質と繋がるコーチングサロン

 

もっと自分と向き合い

自分を丸ごと愛して

人生を愛しきって生きたい♡

 

そんな女性の参加を

いつでも歓迎しています♡