強く しなやかに 美しく

自由に高潔な人生を生きる女性に
お届けする


美人軸で生きるためのブログ

 

 

 

新体操クラブの親子コーチング

 

昨日、新体操クラブのお子様たち、

そしてその親御様たちに向けた

コーチングの講習会をご依頼いただいて、

 

 

初の親子コーチングを開催してきました♡





 

新体操のクラブチームを運営している

えりなちゃん♡


https://instagram.com/erina.u.ito?igshid=YmMyMTA2M2Y=


 

「子供たちの可能性を、技術面だけでなく、

精神面、人間性も伸ばしたい!」

という気持ちと

 

それだけでなく

「所属してくれている親御さん方にも

エリカさんのコーチングの講座を受けてみて欲しい!」

と言っていただいて♡(感謝!)

 

子供だけでなく、親御さんたちにも

学びの機会を設ける、なんて先生は

なかなか居ないんじゃないかと思うのです!!!

 

今回は、子供たちは子供たちだけのクラスで

「自信をもって自己表現を楽しむ」

 

親御さんたちは親御さんたちだけのクラスで

「子供の表現を楽しむ心と、

自信を育む、親の接し方」

 

というテーマにて、講習会をしました♡

 

今日はその内容と様子をお伝え♪

 

 

 

傾聴の本質


 

 

まず先にスタートした

親御さんたち向けの講習会♪

 

今回は、時間が1時間30分という

限られた時間の中で、

子育てにおけるコーチング概念の

5大テーマ中、

 

2つに主に絞ってお伝えすることにしました♡

 

それは

「傾聴」

そして

「承認」

 

この傾聴と承認

 

だれもが一度は聞いたことがあるワード。

 

でも、これの「本質」を「理解」したうえで

「活用」出来ている人はなかなかいないものです。

 

なぜなら、これは「練習」が必要だから。

 

そして、知識も必要だから。

 

本質を知っていて、

その本質をもとに活用しようとするのと

 

上辺の知識だけで本質を知らず

やったつもりになるのとでは

 

効果が全く違います。

 

 

今回はその「本質」をおさえて

持って帰っていただくことに

重点を置いて講習会を進めました♪

 

今回は「自分の考え」や

「自分の状況」「課題」

「自分の感情」を

 

客観的に捉えるための

ワークにも沢山取り組んでもらったのですが

 

 

書いたことをみんなでシェアする

この時間がとっても大切、かつ楽しい

 

そして醍醐味!!!

 

なぜなら

 

「それ、分かる~~~!!!www」

「分かりみすぎる~~~!!!」

 

という共感が生まれるから!

 

今回は

「子供につい言ってしまうこと」

をテーマにして書き出してもらいました。

 

 

そして、単にそれを書き出すのではなく

 

そこから更に、

その「つい言ってしまうこと」

を掘り下げて

 

そこにひっついている

「こうあるべきだと自分が思っている価値観」

 

を特定してもらい

 

 

さらに!!!

 

「それは、あなたのどんな本心が隠れている?」

というところまで一緒に掘り下げました。

 

 

これが大事な理由

 

それは、

 

「子供の言動が問題だと思っているものは

実は、本当の問題は自分自身の中にあり

その答えも自分の中に在る

 

からなんですね♡

 

このワークの

「自分の考えを書き出す」という

作業を通して

 

あるママは、

最初ペンが止まって

動かなかったものの

 

一度ペンが動き出すと

ドンドンドンドンとペンが

走りだし、自分の考えが

次々と整理されていって

発見が沢山あった!!

 

とのことでした。

 

また、あるママは

ワークでペンが止まり

なかなか進まない

 

自分の価値感?

自分の本心・・・?

分からない・・・

 

それも発見なんです!!!

そうか、わたしは

自分の価値感や本心に

無関心だったのかも!

これこそも、素晴らしい気付きなんです♡

 

 

そうして、ワークで沢山発見し、

みんなで共有し、

「自分の価値感や気付きを共有することで

さらに視野が広がる」

ことを体験してもらったところで

 

 

今度は傾聴承認

 

傾聴というのは

「聞き耳を立てて話を聞く」

ということではありません。

 

傾聴の本質は

「相手に、受け入れられてるという安心感を与える」

ということに、本当の目的があります。

 

ちなみに

傾聴においてやってはいけないこと

というのもあります。

 

それは

・アドバイスをする

・説得する

・批判する

・話を遮る

・話を誘導する

・無反応

・同情する

・話を急かす

 

 

「自分が知りたいことを訊きだそう」

「正しい道を示したい」

 

とつい思ってしまいがちですが、

この概念を手放して

 

自分の思い込みや、期待や、望みは

脇に置いて、まっさらな気持ちで

 

子供のあるがままの姿を受け入れる

という姿勢を示して聴く

 

のが傾聴の本質なのです♡

 

これがなかなか難しい。

だからこそ、繰り返しの練習が必要♡

 

その練習のためのポイントを

講座内ではお伝えさせていただきました♡

 

 

 

コミュニケーションのベースは

傾聴からスタートして築かれる信頼関係。

 

そして何より大切なのは、「心配」より「信頼」で、

子供には既に素晴らしい力がある!

という無条件の絶対信頼を、親が子供に示すこと。

 

なのです♪

 

 

講座内で何度も何度も繰り返し

お伝えした内容があります。

 

 

一番大事で一番外せない

MUST中のMUST中の

注意最大MUST注意

 

 

それは

 

「あなたが、あなた自身との信頼関係を

結ぶこと、自分の声を傾聴すること

自分とのコミュニケーションを

より良いものにしていくことで

 

それが子供へと伝わり、伝染し、継承される」

 

 

ということ。

 

問題は、自分の外側にある

子供とのコミュニケーション

にあるのではなく

 

自分自身とのコミュニケーションの質

自分自身との信頼関係

 

この中に答えがある

ということです♡

 

 

相手を変えることはできない。

 

が、自分自身との関係性を変えることで

 

いや、それこそが実は一番

 

子供にとって大きな影響を与えうる

その力を、私たちは、

わたしたち自身の中に既に持っている

 

自分の内側が変わることで

周りに素晴らしい影響を与えうる

 

 

そんな力が私たちに在るんだよ♡

 

 

そんな具体的なわたしの実体験エピソードも

沢山講座内ではシェアしました♪

 

 

 

明日は「承認」についての記事と

 

講座を受けてくださった

方々の気付きや、驚きなども

書いてみようかと思います♪

 

 

 

 

クリスタル塾


 



本質と繋がるコーチングサロン

 

もっと自分と向き合い

自分を丸ごと愛して

人生を愛しきって生きたい♡

 

そんな女性の参加を

いつでも歓迎しています♡