NLP心理学と脳科学、コーチング、
インナーブランディングコーチの
これが日本の子供の現実
我が家ではこの数字について
子供たちと真剣に話をしました
「日本の子供で〇をつけられたのは
たったの9.6%なんだよ」
「これについてどう思う?」と
娘たちは
驚いた顔をしていました
「なんで?なんで(いいえ)になるの?」
と小学生の娘たちは言いました。
代わって中学3年生の娘は
「そうだろうね、そうだと思うよ。
だって、学校でもみんな
どんなに褒められても
どんなに認めてもらっても
自分なんて
って言うもん」と
・
・
・
・
・
・
大人の責任
子供たちが
「いいえ」
に〇をつけたことの結果
その原因は全て大人に在ります
全てです。
この「大人」という定義は
「親」ということだけじゃない。
子供がいない人は関係ないのか
といったら全く違うから
勘違いしないで欲しい
子供のいない大人も含まれた
大人全体の話
子供が自分に自信を持てない
自分に価値があると思えない
自分の人生に価値を見いだせない
希望を見いだせない
としたら、
大人全体の責任
道端でゴミを平気で捨てている大人
お店で列に割り込む大人
(上記どちらもうちの子供たちが経験したこと)
カフェや居酒屋、飲食店で
不平不満をこぼしている大人
まるで自分の仕事が
大嫌いだと言わんばかりの顔をして
出勤する大人
誰かに素敵な言葉
誉め言葉をもらっても
「いやいや、自分なんて」
と卑下する大人
上司、友達など
誰かからの叱責を
「自分は否定された!!」
と思い込んで
自信喪失する大人
愚痴で覆い隠そうとする大人
見て見ぬふりをしてる大人
自分らしく生きることに
蓋をして「べきべき」という
他人軸で生きて
しかもそれを他人にも押し付ける大人
子供の目の前でママ友同士で
夫の愚痴、姑の愚痴、
職場の人の悪口、
その場にいない誰かの
悪口を言っているママ
妻をないがしろにして
平然としている父親
そのくせ子供にあーしろこうしろと
偉そうなことだけ口では言う父親
笑顔のない大人
人生を楽しんでない大人
夢のない大人
・
・
・
ぶっちゃけ
私は思う
いい加減にしろ!!
子供を犠牲にする
大人在り方
この子供たちの結果は
大人が自分を肯定できていない
大人が自分の人生を
肯定できてないない
という以外の理由がない!!!!
昨日のブログとも繋がりますが
自分を価値ある存在だと
思いますか?
という問いは
「自分がもっているセルフイメージと直結します」
自分を価値ある人間と思い
自分の人生を価値あるものと思っていたら
自分を卑下するような
生き方はしない
マジでいい加減にしろと思う
大人がそんなことしてたら
子供が自分を卑下する
生き方しか
選べなくなるだろうが!!!!!!
自分を卑下する生き方しか
教えてもらえなかった大人たち
でも仕方ないんですよ
私たち大人も
そういう方法しか
教えてもらえなかったんですよね
どんなに素敵な言葉をもらっても
「いいえ、自分なんて」ということが
正しいと大人の姿をみて
学んできた
子供のころ
こんなことがやりたい!
楽しい!がいくらあっても
「世の中の正解に合わせる」
ことを良しとされ
「どうせ望んでも意味がない」と
「諦める方法」を
沢山教えてもらってる
その責任を自分で取り切れないから
周りの誰かや、何か、環境のせいにすることでしか
自分を保つ方法を見つけられなかったから
「自分なんて」
というセルフイメージを
前の世代の大人たちから
脈々と受け継いできているだけなんです
でもね、だからこそ気づいてほしい
例え、子供がいる大人でも
いない大人でも
自分を肯定する生き方
その姿勢が全て
未来に繋がっていく
自分を肯定し
人生を肯定している大人は
自分を価値があると思えている大人は
私という存在をもって
この世の中に貢献できる
素晴らしい存在である
という信念で人生を生きられる
そうすると、おのずと
周りの人に優しくなれる
誰かの力になろうという
強さを発揮できる
人間に本来から備わっている
本質的なものが
発揮できる
人生を主体的に
もっと楽しく
イキイキ生きている
朝起きて
「わ!!今日も最高の1日がスタートした!」
「今日も仕事に早く行きたくて仕方ない!」
「寝るのがもったいないくらい、明日が楽しみだ!」
その自分の最高だと思っている人生の中に居てくれる
全ての人たちに感謝の念が堪えなくなる
大人の責任
それは
「自分なんて」という卑下をやめて
「自分らしく人生を最高なものにする!という
情熱と主体性を持って生きること」
自分なんてという
投げやりな姿勢は
周りの何をも大事にできない
ゴミを捨てたって別に
列に割り込んだって別に
愚痴を言ったって別に
仕事が楽しくなくたって別に
どうせ
人生の中にある
あらゆる素晴らしいもの
自然も人も何にも感謝が湧かない
大人の姿勢、大人の在り方は
子供に連鎖されていく
脈々と受け継がれていく
これまで私たちが
受け継いできた負の連鎖は
少なくとも私たちの代で
終わらせないといけない
他人軸で生き
どうせ自分なんてと
自分の価値を自分で感じようともしない
自分の可能性を信じようともしない生き方は
ここで終わらせないといけない
もうとうとういい加減腹が立つのでw
まずは親から変化するための
子育てコーチング
パートナーシップコーチング
のセット講座を開きます
11月3日スタートさせます
告知は、今日思いついたので
後日考えます!w
セルフイメージを書き換えるコツ
潜在意識とセルフイメージミニセミナー動画
無料オンラインサロン参加で視聴可能
(画像リンクより無料オンラインサロン参加)
固定概念から自分を解放し
本来の自分に戻るプロジェクト
五感を解放することで
自分を縛っている固定概念から
自由になり
本来の自分を
自然の中で取り戻す
リトリートツアー
詳しいツアー内容は
画像よりリンクより
◆日程 10月13日(水)9:00~15:00
◆場所 玉野市 たまの湯温泉出発
◆価格 初回特別価格 23,000円(税込み)
(クルージング・フルコースランチ・ストレッチレッスン込)