おはようございます
岡山より
「自分の人生を愛する女性を増やす」
活動をしています、
ビューティーライフサポーターの
絵里佳クリスタルです
先日引き寄せが~ってことをブログに
綴っていますが、その時気を付けていたことがあります。
それは
否定形を使わないこと
よく「ポジティブな言葉を使いましょう~」
って聞くけど、私はそれがなかなか意識できなくて
そこで考えたのは
否定形の言葉を使わない
ということを意識してみること。
よくありませんか?
子供に対して
「お店の中で走らないで~」とか
「ケンカしないで~」とか。
これ全部私が使った言葉!
NLP心理学では
脳は否定形を理解できない
という大前提があります。
「ピンクのゾウを想像しないでください」
って言われても想像しますよね?笑
これ良く使われる例えなんですが、
どういうことかというと、
脳は否定された内容を理解するために、
一度その内容をイメージする
ということ。
これを肯定的な言葉で言い換えるとしたら
「走らないで」→「歩こうね」となり
「ケンカしないで」→「仲良くしようね」
となるわけです。
じゃあなんで肯定的な言葉を使うのか?
それは
周りに対して使う言葉を肯定的にすることは、
自分に対しても肯定的になれるから!!
実は脳にはもう一つ特性があり、
他人に対して使っている言葉も
自分に向けられたもの
と理解するのです。
なぜなら先ほどのように
「一度イメージする」からなのです。
イメージするということは
その時脳は自分のこととしてとらえています。
他人を否定しているつもりで、
実は自分を否定している!
ということになるんです
自分の使う言葉に気を付けることで、
自分に対しても肯定的になれる
むしろそうでなければ自分に対して
肯定的にはなれないと言っても
いいかもしれません!
これやり始めると
「あっ!また否定形
使っちゃった!」
と気が付くようになります。
私はその時すぐに肯定的な言葉に
直して言い換える
というクセ付を今している最中です
そして、このやり方、
自分は当然だけどもやっぱり
「子供も肯定的になれる!」
のがいいところ
自己肯定感を育む
につながります
自分にかけられた肯定的な言葉、
→自分も人に対して肯定的な
言葉を使うようになる
→=自分のことも肯定している
という良い流れができるのです
今子供たちとゲーム感覚で
取り入れている習慣があります
それについてはまた後日のブログで
来週に控えているフェア
やってみた~いという方に
沢山お声がけいただきました
この日程にご都合が合わない場合も、
1回無料でお試しいただける
ご優待券をお渡しさせていただいてます
新しい年度の始まりに、
一度お肌の大掃除をして
お肌も心機一転しに来てください