一打の会コンサート【いまここから…踏越】にてゲスト出演させて頂きました。
10月の街なかコンサートをきっかけに、一打の会の石井さんにお声掛け頂き、この度出演させて頂く運びとなりました。
前日リハから「身内かな?」という距離感で温かく、何の抵抗もなく(笑)、迎えて下さった皆さん。
いわきの皆さんって基本身内なんでしょうか??笑
石井さんが惹き寄せる皆さんのお人柄、
満員の客席のお客様のあたたかさ、
こんな舞台に立たせて頂きましたこと、
一人じゃ絶対に出来ない<皆さんの中で>舞台に参加させて頂いたこと、
ありがた過ぎるご縁でした。
また司会の方は本番の紹介で「YouTubeを是非ご覧になってみてみて下さい!」とリハの時には無かったどこから仕入れたの!?新情報を加えて下さっていたり、
照明の方はリハの演奏を見て「鈴の時はもっとゆっくりフェードアウトした方が良いですか?」と、フェードアウトなんて一言も言っていないのに演奏を読んで照明をやろうとして下さったり、
普段は全て一人でやっているので、
皆さんがして下さるひとつひとつが身に染みまくる…
大太鼓も打たせてもらって…
一人じゃ運べないし、台にすら乗せられないんです、大太鼓😭
今回街なかコンサートをきっかけに2本ご依頼を頂き、4日間いわきに滞在しました。
ゲストとして立たせて頂くことの演奏の経験はもちろん、大きなものを皆さんに頂いた数日でした。
一瞬の今を大事に、この瞬間のご縁を大事に、
来年も掴んでいけたらなと思います。
もっと肝据えていきたいと思います。
石井さん、
一打の会の皆様、
いわきの皆々様、
本当に本当にありがとうございました‼️‼️‼️
〜おまけ〜
出演者の皆様と‼️
カーテンコール。
仁風さんのお囃子とともに。
私を呼んで下さった主宰の石井さん。
笛は石井さんの素敵な奥さま。
ゲスト奏者として呼んで頂いたこと。
この紙一枚にも重みが。
リハーサル前にホール近くのスタジオを借りて練習したのですが、電話した時からそれはもう丁寧で、
着いてからも丁寧に対応して下さったスタッフさん。
石井さんが送って下さった記事。
私は密かに<いわきのドン>と呼んでいます。笑🧐
白水阿弥陀堂と
さはこの湯に足を伸ばしたのですが、
とりあえず終始緊張と不安で気もそぞろでした😂
まぁ当然だ。