2月28日 主宰の武井さんにお声がけ頂き、
「武井欲生 古琴オンライン演奏会」で演奏させて頂きました。
もしこの前のブログを読んでくださった方で、拝聴してくださった方がいらっしゃいましたら、、
ご視聴ありがとうございました!

実はコロナ渦になってから初めて演奏依頼をいただいた、演奏会でした。
この状況なのでお仕事がなくなる、入らないというのは当たり前だと割り切って、去年から自分で企画したり演奏の機会を取ってきたりしてやってきましたが、
この環境下でお声掛けいただけたのは、本当に嬉しかったです。
そして、しかも合奏。
1人じゃないの!みんなでやるの!!
嬉しい。
1人はやろうと思えばなんとでもできますが、
(まぁそれはそれでいつもとても大変。当たり前。)
合奏なんて、そこに人がいなければ出来ない。
しかも「一緒にやろう」とお互いが思えること。
誰かがいることのありがたさ。
久しぶりに演奏した「神人暢」。
(曲の内容などは一つ前のブログをご覧ください👍)
一昨年演奏したときの動画で曲を覚えていたのですが、いざ本番前の一回通し、曲が伸びていた。笑
途中から
「え、これ、、知らん……」ってなりました😂
これがフルバージョンだそうです。笑
なるほど!!!笑
本番前に一回聴けて良かった!😂
初めてのオンライン演奏経て、自分で動画を見て、
やはり画面越しの太鼓は難しいなと思いました。
何よりも音が全然違うので、オンラインでやる時は、
生とはまた違った工夫をしなければならないと言う事、違う作り方をしなければならないと言う事、
少しわかりました。
それもあるけれど、音が何であれ画面がどうであれ、画面をぶち抜く位のエネルギーと熱と圧でやっちゃったらええねん。 という心の声もあります。
これだけの演奏会を企画してやりきる、
そしてゲストとして私を呼んでくださる、武井さんのパワー。
武井さん、
出演者の皆様、スタッフの皆様、
聴いてくださったお客様、
本当にありがとうございました‼️
私はもっとのびのびと、強く、堂々と、大きく、しなやかに、凛と、やっていきたい。