ごきげんさまです。
あなたの”脱皮”を応援します!
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの
福士エリカです。
このブログをご訪問くださり、
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
応援、有り難うございます。
「断捨離®は環境論であり関係論である」
と、やましたひでこはよく言います。
今日の、
やましたひでこ・永田良一著
「心を洗う断捨離と空海」読書会では、
まさに、環境と感性がテーマでした。
日本に真言密教を伝えた弘法大師空海も、
環境、感性を重視した一人でした。
空海が真言密教を築いた京都・神護寺
同書の中では空海の言葉(現代語訳)が
紹介されています(一部引用)。
「心は環境に引きずられる
(濁った環境に入れば心も濁る)。
環境が閑(しず)かであれば、心は朗らかになる」
読了後、
参加者のお一人がご自分の体験を
シェアしてくれました。
”断捨離を実践してモノが減ると、
探し物が減り、掃除がしやすくなりました。
すると、心が調い、感性のセンサーが
磨かれていき、一輪挿しに花を活けよう
という気になりました。
環境と感性はつながっていますね。”
京都・神護寺周辺
晩年の空海は、
和歌山県の高野山に籠り、
自然の中で、鳥の声を聴き、
猿の踊りを愉しみ、座禅・冥想をして
閑かに過ごしたと言われます。
京都・神護寺周辺
「環境が閑(しず)かであれば、心は朗らかになる」
自分の環境を調えることによって
心を調えるのが断捨離®のアプローチ。
そこに、難しい理屈は要りません。
もし、最近、心がざわつくなと、
お感じの方は、試しに、
目の前の不要なモノを一つ捨てる、
または、日常のゴミをなるべく早く
家の外に出して(捨てて)みてください。
そんな小さな一つ一つの行動から、
私たちの環境が調い、
心が調って行きます。
今日もお読みくださり有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
有り難うございます♪
≪お知らせ≫
やましたひでこの秋の全国講演会
👇詳細・お申し込みはこちらから
================
やましたひでこ秋の全国断捨離講演
================
11/06 大阪 NHK大阪ホール<残席わずか>
11/16 刈谷<愛知> アイリス大ホール<募集中>
11/30 大阪<大阪> ホテルプリムローズ大阪<募集中>
12/07 大津<滋賀> 大津市民会館<募集開始>
≪募集中≫
👇福士エリカの断捨離®プログラムはこちらへ
👇断捨離®のお悩み、お聞きします♪一声かけて。
※写真はお客様の実例です(断捨離後)。
※たくさんのご視聴、有り難うございます♪
👇福士エリカのメルマガ登録はこちら
👇「ウチ、断捨離しました!」見逃し配信はこちら♪







