ごきげんさまです。

 

あなたの脱皮”を応援します!

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナーの

福士エリカです。

 

このブログをご訪問くださり、

有り難うございます♪

 

ランキングに参加しています。

友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

応援、有り難うございます。

 

 

 

今日は、ご自宅サポートのお客様と、
薬やサプリが入っている引出しを断捨離。

 

 

 

様々な薬・サプリが

ぎゅうぎゅうに詰まっていて

引出しからはみ出していました。

 

 

 

そのうちの一つの引出し。

 

 

※写真はご承諾を得て掲載しています。

 

 

 

 

 

まずは、全部外に出します(全出し)。

 

 

 

断捨離前

 

 

 

全部出してみると、

 

 

思っていた以上に多くのモノが

入っていたことに気づきます。

 

 

 

全出しの効用は、

 

 

どういうモノがどれだけ入っているか

俯瞰して見られること。

 

 

 

 

ここから、3分類します。

 

 

 

・今、必要

・今、必要でない

・分からない

 

 

 

3分類の効用は、

 

 

必要か必要でないかの

二項対立におちいらないこと。

 

 

 

迷ったら、

・分からない

 

 

 

に分類して、できるだけ

分類する手を止めないようにします。

 

 

 

一巡したあとに二巡目をしてみると、

 

 

・分からない

 

 

に分類したモノも案外、

必要か必要でないか判断できてきます。

 

 

 

断捨離後

 

 

 

最終的に選んだモノ。

 

 

 

今日お伝えしたことは、

 

 

・捨てる  ことと同時に

 

・選ぶこと

 

 

 

使用期限、消費期限が切れた

薬・サプリは捨てますが

 

 

 

たとえ、使用期限、消費期限が

切れていないモノでも、

 

 

 

「今の自分が消費できる量を

超えていないか?」

 

 

 

を考察すること。

 

 

 

必要なモノをすべて取って

おくのではなく、

 

 

必要なモノでさえ、

消費できる量を選ぶこと。

 

 

 

 

 

 

 

今、必要なモノを選んだら、

 

 

 

「取り出しやすくしまいやすい」

ように引出しに配置。

 

 

 

このくらいだと

 

何が入っているか一目でわかるので

すぐ見つかるし取り出しやすい♪

 

 

 

「家にあったかな?」という

不安からの二重買いも防げます。

 

 

 

なにより、

 

引出しを開けるのが愉しくなりますね♪

 

 

 

今日も最後までお読みくださり

有り難うございます♪

 

 

ランキングに参加しています。

友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

有り難うございます♪


にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
 

≪お知らせ≫

田原総一朗氏とやましたひでこの断捨離®Youtube対談(16分)

必見です!!

 

もみじやましたひでこの秋の全国講演会もみじ 👇詳細・お申し込みはこちらから

 

================
やましたひでこ秋の全国断捨離講演 
================

10/03  佐渡<新潟> あいぽーと佐渡
10/09  盛岡<岩手> 岩手県民会館
10/11  宇都宮<栃木>ライトキューブ宇都宮<満席>
10/21  延岡<宮崎> 野口遵記念館<満席>
10/25  指宿<鹿児島>指宿市民会館
11/06  大阪 NHK大阪ホール
11/16  刈谷<愛知> アイリス大ホール

 

 

≪募集中≫

👇洋服の断捨離など、断捨離®プログラムはこちらへ

 

 

👇断捨離®のお悩み、お聞きします♪一声かけて。

※写真はお客様の実例です(断捨離後)。

 

※たくさんのご視聴、有り難うございます♪

 

👇福士エリカのメルマガ登録はこちら

 

👇「ウチ、断捨離しました!」見逃し配信はこちら♪