ごきげんさまです。
あなたの”脱皮”を応援します!
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの
福士エリカです。
このブログをご訪問くださり、
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
応援、有り難うございます。
さて、
今日は昨日に引き続き、
ベランダを徹底掃除。
幸い、昨日の蜘蛛はどこかに
逃げてくれていた。
昨日、取りやめた隅っこに
バシャ~っとバケツの水を撒く。
これが氣もちがいい。
ブラシとタワシを使って
隅まできれいに。
ベランダ掃除をするたびに、
前回は気づかなかったところに
気づくから不思議だ。
今日はこんなところに気がついた。
マンションの上下階をつなぐ
排水パイプの溝。
つなぎ目があるから
どうしても溝ができてしまうのだろう。
そこに埃汚れがびっちり。
今回気づいてしまったので、
見て見ぬフリはできぬ。
汚れを取ったら心もスッキリ♪
そして今日、ぜひともしっかり
やりたかったところが排水溝。
いつものとおり、
ジャストサイズのビッグタワシで
キュキュッと。
まずは、溝の底辺。
そして側面も汚れていることに
前回気づいて。
今回は、その上の部分も汚れている
ことに気づいて、シャシャッと。
(擬音語多し💦)
さらに気づいたのは、
アクリル板の柵を支える支柱の
足元のカバー。
カバーを持ち上げると、
見えないところが
かなり汚れていたので、
ここも、ブラシとタワシで
できる限り汚れを取った。
この柵の支柱は7つ。
そのうちの2つは隣家との境界。
ふとみると、
1つの支柱だけカバーがない。
ここだけ付け忘れたのだろうか?
3年住んでいるのに、
こんなところに
はじめて気がついた。
このカバーの役割は何なのか?
単なる見栄え?
なくても問題なさそうだけれど、
来年の定期点検の時に、
覚えていたら、聞いてみよう。
水が流れていく排水口の部分。
マンションの管理会社が
もっとも気にするのはこの部分。
枯れ葉などが溜まって詰まると、
水の流れが悪くなってしまう。
プラスのドライバーで蓋を開けたら
もっときれいになりそうだけれど、
今日はこのくらいで勘弁してもらおう。
自問自答です 笑
【今回の気づき】
一つのことに気づいて行動すると、
次のところが見えてくる。
「俯瞰力は一日にしてならず。」
違和感を拾って行動することで
経験智や感知能力が高まって
ますますいろいろなこと(ところ)が
見えてくるのだろう。
次から次へと見えてくるから、
お掃除が終わらないのよ~
しかしね。
猛暑を言い訳にしてはいけないけれど
どうやら、この6ヵ月くらい
ベランダの徹底掃除はしていなかった模様。
(網戸とか、ちょこちょこはしてましたよ♪)
そのツケが回って
いろいろなところが
ずいぶん汚れていました。
ようやく涼しくなったから、
秋に挽回!!
ここで、ちょっと休憩。
ベランダ掃除、まだまだ続きます・・・
今日も最後までお読みくださり
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
有り難うございます♪
≪お知らせ≫
まだ間に合う!
9月23日から始まります♪
やましたひでこ・永田良一著
「心を洗う 断捨離と空海」読書会
👇詳細は以下をクリック。 初めて読む方も歓迎です♪
田原総一朗氏とやましたひでこの断捨離®Youtube対談(16分)
必見です!!
やましたひでこの秋の全国講演会
👇詳細・お申し込みはこちらから
================
やましたひでこ秋の全国断捨離講演
================
10/03 佐渡<新潟> あいぽーと佐渡
10/09 盛岡<岩手> 岩手県民会館
10/11 宇都宮<栃木>ライトキューブ宇都宮<満席>
10/21 延岡<宮崎> 野口遵記念館<満席>
10/25 指宿<鹿児島>指宿市民会館
11/06 大阪 NHK大阪ホール
11/16 刈谷<愛知> アイリス大ホール
≪募集中≫
👇洋服の断捨離など、断捨離®プログラムはこちらへ
👇9月開催決定!初参加の方も大歓迎
👇断捨離®のお悩み、お聞きします♪一声かけて。
※写真はお客様の実例です(断捨離後)。
※たくさんのご視聴、有り難うございます♪
👇福士エリカのメルマガ登録はこちら
👇「ウチ、断捨離しました!」見逃し配信はこちら♪