ごきげんさまです。
あなたの”脱皮”を応援します!
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの
福士エリカです。
このブログをご訪問くださり、
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
応援、有り難うございます。
ただいま、わが家は大断捨離中♪
断捨離®は「捨てる」だけではありません。
断捨離®は、新陳代謝。
断捨離®は、入れ替え。
なので、
不要なモノを捨てて、
掃く・拭く・磨くをしながら、
ちょっと気になっていたモノの入れ替え
もしています。
そのうちのひとつが、こちら。
華道用の花ばさみケース。
かつて住んでいた場所の、
ご近所の先生について、
生け花を習っていたことがありました。
この花ばさみは、きっと、その時に
購入したのだと思うのですが・・・
それはもう、軽く30年以上前!!![]()
その後、生け花はやめてしまいましたが
生花や観葉植物を剪定する時に
花ばさみは今も使っています。
だいぶ汚れたビニールの
花ばさみケースを中性洗剤で洗い、
止めボタンのところの切れた部分を
メンディングテープで補強して
使っていました。
その部分が再度切れてきて、
さすがに、新しい花ばさみケースが
ほしいと思いました。
「花ばさみケースってどこで売ってるの?」
ネットで買う習慣がない私は、
近所の陶器や小物を売っている
お店に行きましたが、
花ばさみケースはなく。
他の日用品を買うついでに
ダイソーさんで探してみました。
スタッフの方にお聞きして
園芸用品コーナーに行ってみましたが
さすがに、花ばさみケースまでは
置いておらず・・・。
そこで・・・![]()
断捨離®の「自在力」を発揮して 笑
なにかで代用できないかと考えました。
こんな時は、
頭を柔らかく、
固定観念を手離して~。
花ばさみ、花ばさみ・・・
と、つぶやきながら
うろうろしているうちに、
あるモノが目に留まりました♪
それが、こちら👇
ペンケースとして売られていました。
色とりどりの野菜や果物のデザイン♪
カタチも様々でしたが、
こちらの”シャインマスカット”、
「いいんじゃない?」
と思って買って帰ると、
まさかのジャストフィット!!
「あなた、このために生まれてきたの?」
と思うくらい、
はさみの皮のキャップを被せて
ちょうどぴったりです!!
皮のキャップもだいぶ傷んでいますが
これは、はさみとセットでしょうから
しばらくはこれを使います。
あとからネットで検索してみたら、
今の花ばさみは細くてスマートな
モノが多いようです。
私の花ばさみにフィットする感じの
ケースは見当たりませんでした。
今回はラッキーにも、
ペンケースで代用。
色もデザインもかわいくて、
手触りもいいこちらの代用品。
植物の剪定も愉しくなりそう♪
私の中では
代用品から ”愛用品”となりつつあります。
古い花ばさみケースとはお別れ。
こちらは、
私にとってもはさみにとっても
長年、必要不可欠なモノでした。
はさみのクッションになるよう、
少し厚みのあるソフトなビニールケース。
使い勝手がよかった。
この昭和な花模様が目に焼き付きます。
長年、有り難う! さようなら!
今日も最後までお読みくださり
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
有り難うございます♪
≪お知らせ≫
まだ間に合う!
9月23日から始まります♪
やましたひでこ・永田良一著
「心を洗う 断捨離と空海」読書会
👇詳細は以下をクリック。 初めて読む方も歓迎です♪
田原総一朗氏とやましたひでこの断捨離®Youtube対談(16分)
必見です!!
やましたひでこの秋の全国講演会
👇詳細・お申し込みはこちらから
================
やましたひでこ秋の全国断捨離講演
================
10/03 佐渡<新潟> あいぽーと佐渡
10/09 盛岡<岩手> 岩手県民会館
10/11 宇都宮<栃木>ライトキューブ宇都宮<満席>
10/21 延岡<宮崎> 野口遵記念館<満席>
10/25 指宿<鹿児島>指宿市民会館
11/06 大阪 NHK大阪ホール
11/16 刈谷<愛知> アイリス大ホール
≪募集中≫
👇洋服の断捨離など、断捨離®プログラムはこちらへ
👇9月開催決定!初参加の方も大歓迎
👇断捨離®のお悩み、お聞きします♪一声かけて。
※写真はお客様の実例です(断捨離後)。
※たくさんのご視聴、有り難うございます♪
👇福士エリカのメルマガ登録はこちら
👇「ウチ、断捨離しました!」見逃し配信はこちら♪







