ごきげんさまです。
あなたの”脱皮”を応援します!
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの
福士エリカです。
このブログをご訪問くださり、
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
応援、有り難うございます。
先日の断捨離®ご自宅サポートで
お洋服の断捨離にチャレンジしたF様(仮称)。
結婚前に購入されたお洋服や
もはや「決して着ることがない服」まで
クローゼットにびっしり詰まっていました。
クローゼットの氣が停滞し、
「死んだスペース」となっていました。
服が1階と2階に分散し、
自分が保有している洋服の全体量が
分からなくなっていました。
今回、
全部のお洋服を1ヵ所に集めてみたら、
かなりの量があることが分かりました。
※写真はご承諾を得て掲載しています。
お洋服の下に衣装ケースが埋もれているのでかなりの量です。
ご本人も、
「なぜこんなにも長く、着ないと分かって
いる服を放置していたのだろう?」
と、捨ててしまえば不思議に思えるほど。
処分する服は、
45Lのゴミ袋7袋分になりました。
ところで、
上の写真の中でも、
ひときわ目立つ、”赤い服”。
これは、
Fさんが還暦を迎えた時に、
ご主人が買ってくれた
”赤いちゃんちゃんこ”なのだそうです。
最初は「捨てない服」に分類
されていたので、
てっきり思い入れがあるのだと
思っていました。
聞けば、「自分には必要ない」と。
年下のご主人が還暦を迎えた時に、
「着るかな~?」と思って取ってあるとのこと。
「赤いちゃんちゃんこ、
ご主人に着せたいですか?」
とお聞きすると、
答えは、ノー。
しかも、その時が来るのは5年も先だそうで。
特に思い入れがなく、
5年先に、ご主人に着せたくもない
赤いちゃんちゃんこ。
保管しておく理由はひとつも
ありませんでした。
量としては、
「たった1枚の服」。
しかし、
「とりあえず、取っておこう」を
長年蓄積すると、
思いもよらない量になります。
今回は潔く、お別れしました。
左隣りはご主人の”陣地”
Fさんのクローゼットは、
まだまだ発展途上。
この他にも衣装ケースが2つ。
今後、ハンガーを揃え、
さらに厳選して
”うっとりクローゼットを創る。”
これがFさんの当面の目標だそうです♪
今日も最後までお読みくださり
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
有り難うございます♪
≪お知らせ≫
👇お申し込みはこちら
やましたひでこの秋の全国講演会
👇詳細・お申し込みはこちらから
================
やましたひでこ秋の全国断捨離講演
================
10/03 佐渡<新潟> あいぽーと佐渡
10/09 盛岡<岩手> 岩手県民会館
10/11 宇都宮<栃木>ライトキューブ宇都宮<満席>
10/21 延岡<宮崎> 野口遵記念館<満席>
10/25 指宿<鹿児島>指宿市民会館
11/06 大阪 NHK大阪ホール
11/16 刈谷<愛知> アイリス大ホール
≪募集中≫
👇洋服の断捨離など、断捨離®プログラムはこちらへ
やましたひでこ・永田良一著
「心を洗う 断捨離と空海」読書会
👇詳細は以下をクリック。 初めて読む方も歓迎です♪
美味しい中華料理で暑い夏を吹き飛ばしませんか?
👇9月開催決定!初参加の方も大歓迎
👇断捨離®のお悩み、お聞きします♪一声かけて。
※写真はお客様の実例です(断捨離後)。
※たくさんのご視聴、有り難うございます♪
👇福士エリカのメルマガ登録はこちら
👇「ウチ、断捨離しました!」見逃し配信はこちら♪