ごきげんさまです。
あなたの”脱皮”を応援します!
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの
福士エリカです。
このブログをご訪問くださり、
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
応援、有り難うございます♪
昨日のブログの続きです。
お母様の毛糸にようやく踏ん切りが
ついたH様(仮称)。
「捨てづらいモノ」に向き合った所から
”本当の断捨離®”が始まります。
これまでの、
「ちょっと思いきれば捨てられるモノ」は、
ある意味、”準備段階”です。
なんどかご訪問を重ねていても
決して開けようとしなかった
パンドラの箱。
そのクリアケースの中には、
一人娘さんの、子どもの頃のお洋服が
ぎっしり入っていました。
断捨離®ではよくある話かもしれません。
H様によると、
子どもの頃の娘への執着というより、
その子ども服自体が可愛くて手放し難い
のだとか。
たしかに子ども服のデザインって、
大人の服より可愛かったりしますけど💦
でもそこで、”空間”を見なければ、
このままの物量では
家という船は沈んでしまう・・・。
唸り悶えながらも、
子ども服を選別するH様。
ひとつひとつハンガーにかけて
娘さんが写真に収めて行きます。
※写真はお客様のご承諾を得て掲載しています。
ちょうど、半分くらいまで埋まった
「古着deワクチン」の大袋がありました。
こちらももうすぐ集荷に来ると言うので
大慌てで選別作業を進めました。
写真に撮ってさようならできる服のうち、
状態がいいモノをこの袋に。
シミが付いていたり着古した服は、
「古布回収」か、「燃やすゴミ」の袋へ。
それでも、
「これだけはどうしてもまだ手放したくない」
という服が5‐6着残りました。
それらの子ども服は、
H様のクローゼットに収めて
時々愛でることにしました。
ケースに収めるのではなく、
目に触れることで、H様と子ども服との
関係性も変わっていくかもしれません。
「捨てづらいモノ」は、
”今の私”を映し出しているのです。
あなたにとって、
「捨てづらいモノ」は何ですか?
<お知らせ>
やましたひでこ書籍「断捨離®︎」
出版15周年記念講演会第2弾 in 東京
〜捨てづらいモノの断捨離〜
◆講師:やましたひでこ
◆開催日時:2025年8月28日(木)
18時00分~20時00分(講演+質疑応答)
開場時間:17時30分
◆開催場所:銀座ブロッサム ホール
(Zoomでの同時配信、録画配信もございます)
※全席自由。必ず事前申し込みが必要です。当日券はありません。
主催:株式会社経営科学出版 断捨離®︎事務局
👇お申し込みはこちらから♪
会場参加の方、
講演会の前に銀座で一緒にお茶しませんか?
👇やましたひでこの講演の前に銀座でお茶&シェアしませんか?
今日も最後までお読みくださり
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
有り難うございます♪
≪お知らせ≫
今年もやります!ザリガニが出るランチ会♪
👇詳細・お申し込みは以下より(あと2名様)
👇断捨離®のお悩み、お聞きします♪一声かけて。
※写真はお客様の実例です(断捨離後)。
断捨離夏祭り2025
私も登壇しますよ~♪
👇詳細・お申し込みは以下より♪
※たくさんのご視聴、有り難うございます♪
👇福士エリカの断捨離®プログラムはこちらへ
👇福士エリカのメルマガ登録はこちら
👇「ウチ、断捨離しました!」見逃し配信はこちら♪