ごきげんさまです。

 

あなたの脱皮”を応援します!

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナーの

福士エリカです。

 

このブログをご訪問くださり、

有り難うございます♪

 

ランキングに参加しています。

友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

応援、有り難うございます♪

 

 

 

ご近所の方の断捨離®をサポートさせて

いただきました。

 

 

 

「まだ着られる」けれど

 

 

「もう着ない」服が

 

 

45Lのゴミ袋にたっぷり2袋。

 

 

 

ご高齢の方でしたので

 

 

最寄りの古布回収場所まで運ぶ

お手伝いをさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

区の古布回収の拠点は20箇所ほど

ありますが

 

 

この拠点は、月1回の回収。

 

 

このチャンスを逃すと翌月に

なってしまいます。

 

 

服にしろ、

食器にしろ、

その他のものにしろ、

 

 

断捨離®をしてモノを処分する際に

もっとも気をつけていただきたいこと。

 

 

 

それは、

 

 

不要品をいち早く家の外に出す

 

 

ということ。

 

 

 

断捨離®は、

不要品を家の外に出して完了です。

 

 

 

処分の方法はいろいろありますが

 

 

断捨離すると決めてから

断捨離が完了するまでに

時間がかかる方法はあまりお勧めできません。

 

 

なぜなら、

 

 

〇ゴミ袋に入った不要品が家に居続けて

空間があかない

〇空間がすっきりしないので、次の断捨離の

モチベーションが湧きにくい

〇うっかりすると未練ごころが芽生えて

処分取りやめなどということもありうる

(自分、もしくは家族のだれか)

〇もらってくれる人を探す、メルカリで売る

などの方法は時に多大な時間とエネルギーを

要することがある

 

 

などの理由があるからです。

 

 

 

洋服でしたら、

〇「燃やす日」に出す

〇「古着deワクチン」などに回収予約しておいて

断捨離したその日に回収してもらう

〇近所のリサイクルショップに引き取って

もらう

 

 

など、排出にあまり時間をかけない方法

(無料・有料)があります。

 

 

対象のもの、それをどう扱いたいかなど、

人によっていろいろな考え方があると思いますが

 

 

時間も労力も自分の大切な資源

 

 

と考えると、

 

 

いかにラクに、いかに素早く、

自分の家から外に出すか?

 

 

を再検討してみてもよいかもしれません。

 

 

 

≪お知らせ≫

2年ぶりの開催決定!

断捨離夏祭り2025
「捨てられない理由」解明!
〜溜め込み一掃スペシャル〜

6/27まで直前特別価格ご参加いただけます。

👇詳細は以下よりどうぞ♪

 

 

今日も最後までお読みくださり

有り難うございます♪

 

 

ランキングに参加しています。

友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

有り難うございます♪

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

 

※ご視聴、有り難うございます♪

 

 

👇断捨離®のご相談はこちらへ

※写真はお客様の実例です(断捨離後)。

 

≪お知らせ≫

👇「断捨離®で決断力・行動力を身につけたい方へ」

※6/21スタート❣ たなかまみとの共催です♪

 

👇福士エリカの断捨離®プログラムはこちらへ

 

💛2025年6月14日(土)開催@川崎

やましたひでこ「不機嫌の断捨離」新セミナー

👇会場参加の方、セミナー後のシェア会はこちらより♪

 

👇福士エリカのメルマガ登録はこちら

 

👇「ウチ、断捨離しました!」見逃し配信はこちら♪