ごきげんさまです。
あなたの”脱皮”を応援します!
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの
福士エリカです。
このブログをご訪問くださり、
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
応援、有り難うございます♪
ちょうど1週間前(5/6)に
ご報告した時には
こんな感じだった
一番てっぺんの葉のつぼみ。
このところの気温の上昇で
今日はここまで来ました!
だいぶ、膨らんできましたよね♪
もっとも大きい蕾は
こんな感じです♪
外側にはりついている
古い外皮の二倍くらいの大きさ。
私の小指より大きく
薬指よりは若干小さいくらい。
花ではないので
開花とは言わないかな~と思い
検索してみたら
AIさんが教えてくれました 笑
葉の場合は
開花ではなく、開葉(かいよう)と
言うそうです。
以下、AIからの引用です。
葉が開くことを「開葉」(かいよう)と言います。
これは、芽から最初に現れる葉が広がる状態を指します。
また、葉が広がり、どんどん増えていく状態を
「展葉」(てんよう)と言います。
さらに、葉が開いて光合成を行うための準備が整うことを
「出葉期」(でようき)、または「開葉期」(かいようき)
とも言います。
(引用おわり)
出葉期を”でようき”なんて、
なかなか読めませんよね?
「出る」とか、「開く」とか、
なんだか、
断捨離®用語に通じているような?
「花は夜ひらく」という歌が昔ありましたが
(かなり古い!笑)
葉も夜ひらくことが多いんです。
朝起きて、ビックリ
させられることも、多々。
今週はずっと暖かいようなので、
明日の朝が愉しみです
葉が開いたら
また、ご報告いたしますね
今日も最後までお読みくださり
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
有り難うございます♪
まだの方は、ぜひ一度、ご覧くださいませ♪
👇断捨離®のご相談はこちらへ
※写真はお客様の実例です(断捨離後)。
≪お知らせ≫
👇「直観を磨いて決断力・行動力を身につけたい方へ」
※6/21スタート❣ オフ会付き♪
👇福士エリカの断捨離®プログラムはこちらへ
💛2025年6月14日(土)開催@川崎
やましたひでこ「不機嫌の断捨離」新セミナー
👇会場参加の方、セミナー後のシェア会はこちらより♪
👇福士エリカのメルマガ登録はこちら
👇「ウチ、断捨離しました!」見逃し配信はこちら♪