ごきげんさまです。
あなたの”脱皮”を応援します!
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの
福士エリカです。
このブログをご訪問くださり、
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
応援、有り難うございます♪
かつて、
断捨離®トレーナー読書会で読んだ本に
松長有慶先生の「高野山」があります。
松長有慶著「高野山」2014年 岩波新書
”その人物”は、
この本の中にも出てくるのですが
その時は目で読んだだけで、
スルーしていたのでしょう。
今回の高野山詣での初日に
訪問した霊宝館では
「大伽藍」という特別展をしていて
その中に、
十大弟子と二人の功労者の
肖像画がありました。
その功労者の一人、
「祈親上人」(きしんしょうにん)
ただ、霊宝館でその方の肖像画を見た時も、
「弟子以外にも高野山に貢献した人がいるんだな」
くらいの認識で終わっていました。
今回、滞在させていただいた宿坊、無量光院。
この宿坊は、
やましたひでこ・永田良一著
「心を洗う 断捨離と空海」にも登場します。
やましたひでこが
龍村修先生のヨガセミナーに参加する
ために宿泊したお寺です。
二泊目の朝の勤行のあと、
私たち一行はお茶に招かれました。
70代後半?でもお肌がツルピカの
尼僧様のご接待はとても愉しい時間です。
その席に、今回は副住職様も同席して
くださいました。
そこで、副住職様のお口から
”祈親上人”のことが発せられたのです。
荒廃していた高野山を救った立役者として。
なんという、シンクロニシティ
私の中で、”祈親上人”の存在が
ようやく腑に落ちました。
そして、得られたメッセージ。
この世に生まれたからには、
人にはそれぞれ役割がある。
高野山を開創した弘法大師空海は
スーパースター。
その仕事を引き受け、
伽藍等を完成させた弟子の功績も大きい。
けれど、
そこで終わったら、いまの高野山はなかった。
1200年の時を経て
この現代で私たちが高野山の恩恵を
受けられるのは
弘法大師と同時代に生きてはいなかったけれど
霊夢からのメッセージを得て
荒廃していた高野山を復興させた
存在がいたから。
学びとは、
繰り返し触れることによって
少しずつ自分の中に落とし込まれて
いくものなのですね。
そしてそのためには、
”その道の第一人者”から直接学ぶことが
一番、影響力があるのです
自分の人生にとって。
ところで、
断捨離®の第一人者といえば、
それはもちろん、
断捨離®提唱者やましたひでこ。
その、やましたひでこから直接学べる
貴重な機会があります。
👇2025年6月14日(土)開催@川崎
※4/26(土)まで早割価格で参加できます♪
私も会場参加します。
一緒に学びませんか?
今日も最後までお読みくださり
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
有り難うございます♪
<福士エリカの断捨離®プログラムはこちらへ>
<断捨離®のご相談はこちらへ>
※写真はお客様の実例です。
👇福士エリカのメルマガ登録はこちら
👇「ウチ、断捨離しました!」見逃し配信はこちら♪