ごきげんさまです。

 

あなたの脱皮”を応援します!

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナーの

福士エリカです。

 

このブログをご訪問くださり、

有り難うございます♪

 

ランキングに参加しています。

友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

応援、有り難うございます♪

 

 

マンションは気密性が高いので

冬でも暖かいのはいい点ですが、

 

その分、換気をしっかりすることが

大切となります。

 

 

以前住んでいたマンションは

古いマンションだったので、

 

壁に”換気口”なるものが設置

されていませんでした。

 

 

そのため、いまのマンションに

引越してきたあとも、

 

換気口の掃除やフィルター交換をする

ことをすっかり失念していました。

 

 

先月、ベランダの換気口の汚れに

ようやく気がつき、慌ててやることに!

 

 

 

 

おかげさまにて、

内側からもフィルター交換をして

すっきり爽やか~^^

 

 

 

今回は、マンション通路側の換気口です。

 

 

わが家は換気口が全部で5ヵ所あります。

 

 

一度に全部掃除しようと思うと

一気にハードルが上がってしまうので

 

私は何回かに分割してやるのも

手ではないかと思います。

 

 

ベランダの換気口の器具は両手で左右を

挟んで捻れば取り外せましたが(上の写真)、

 

 

通路側の器具は、2ヵ所、ネジで留められています。

 

 

 

 

通路側の器具と家の内部の器具を

両方取り外すと、

 

 

 

 

まぁ~、よい眺め♪

 

 

ですが、

 

マンションの通路からも家の中がまる見えです💦

 

 

 

 

これはちょっと避けたい、、、。

 

 

また、うっかり、鳥や虫が穴から

飛び込んできても困るので

 

 

 

 

まずは内側の器具の掃除とフィルター交換をして

取り付けます。

 

 

 

 

すると、通路からはこの通り♪

 

 

家の中は見えないので、

通路側の器具を落ち着いて掃除できます。

 

(器具を取り外さなければ、内側と外側、

日を分けて掃除してもいいと思います)

 

 

2ヵ所の器具はプラス(+)のドライバーで

外して、網とともに水洗い。

 

 

よく拭いてから陰干しします。

 

 

 

 

※お掃除の際は、必ず取扱い説明書をよく読んで

注意して行ってください。

 

<例>

〇器具は水洗いできる部分とできない部分があります

〇網は破らないようにやさしく水洗い

〇ネジは落としてなくさないように注意
 

 

網は、裏も表も同じに見えましたが、

黒い輪の片側4ヵ所に窪みがあり、

 

網を戻す際にどちらを内側にするかが

決まっていました。

 

器具は、なんでも意味があって

作られているんだなぁと思った次第。

 

 

マンション通路側の換気口。

 

 

掃除前と掃除後を比べると、

一見、どちらがどちらか分かりませんが笑

 

 

掃除前

 

掃除後

 

 

住んでいる人(わたし)の気持ちが

だんぜん違います♪

 

 

先日、フィルターも

たくさん買いましたので笑

 

 

身体の肺をキレイにするイメージで

こまめにお掃除したいと思います♪

 

 

今日も最後までお読みくださり

有り難うございます♪

 

 

ランキングに参加しています。

友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

有り難うございます♪

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村


 

≪断捨離®のご相談はこちらへ≫

※写真はお客様の実例です。

 

👇福士エリカのメルマガ登録はこちら

 

👇「ウチ、断捨離しました!」見逃し配信はこちら♪