何回も作っているうちに、
だんだん、揚げ方が上手くなってきました♪
ごきげんさまです。
あなたの”脱皮”を応援します!
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの
福士エリカです。
このブログをご訪問くださり、
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
応援、有り難うございます♪
前回作った、エビ春巻。
おいしかったのだけれど、
なぜか、たいらで若干焦げ目が、、、
いとえり先生の春巻とちがう。
いとえり著「一緒にやれば絶対できる楽楽ごはん」 2022年 徳間書店 より
どこがどう違うのか?!
よく観ると、
先生のモノは、細くてまあるい。
そこで気づいたんです。
わたし、春巻を
表と裏って、二項対立にしていたと!
フライパンに1cmくらいの油でも、
くるくる回しながら揚げればいいのかも!
で、焦がさないように
なるべく弱火でくるくるやってみました。
すると、前回よりも、
はるかにきれいに、
しかも、さらにおいしくできました❣
多少の揚げむらはありますが。
なんでも、トライ&エラーですね!
4月の断捨離塾「正解の断捨離」の中で、
やましたひでこが言っています。
「トライ&エラーは、
トライしたことが全部失敗するみたいに
聞えるけれど、そうではない。
試行錯誤を繰り返すことによって
その時その場の最適を自分が見つけて
つかむことができるのだ」と。
最初は先生の解説にしたがっても、
持っているフライパンも違えば、
使いたい油の量、作る量も違う。
やはり、なんどもトライしながら、
私は私の最適を見つけていくしかない。
それにしても、
揚げたての春巻は、
ビールのおつまみには最高ですね♪
ボナペティ♪
今日も最後までお読みくださり
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡