ごきげんさまです。
あなたの”脱皮”を応援する
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの
福士エリカです。
このブログをご訪問くださり、
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
応援、有り難うございます♪
断捨離®のご自宅サポートをしていて
いつも思うこと、
「よくぞ、これだけのものが、
この空間に入っていたなぁ、、、」と。
全出し(中のモノをいったん外に全部出すこと)
をしてみると、
どれだけの量のものが
その空間に詰まっていたかが
よく分かるのです。
それがもっともよく分かる場所が、
食器棚。
以下の写真は、
過去のご自宅サポートの例です。
たぶん、写真に入りきれていない食器もあります^^;
グラス類もいっぱい
驚くべき量です。
食器棚(部分)
例えば、上の食器棚を
下の食器棚のようにするには、
目安ですが、半分~2/3くらいの量の
食器を手放す必要があります。
美しく、しかも、
取り出しやすくしまいやすい
食器棚にするには、
想像しているよりはるかに多くの
不要な食器を手放す必要があります。
それだけ、食器と食器の間の
ゆとりが大切だということ。
食器をぎゅうぎゅうに詰め込んで
使えない状態でただ置いておくのか?
今はもう使わない食器は処分して、
今使いたい食器を厳選して
ゆったり配置して愛用するのか?
どちらが、もったいないことか?
どちらが、より愉しいことか?
答えは明らかだと思うのですが、
いかがでしょうか?
今日も最後までお読みくださり
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
有り難うございます♪
≪募集中♪≫
やましたひでこ
書籍「断捨離®」出版15周年記念講演会
2025年4月17日 in 大阪
👇詳細は以下より
https://in.yamashitahideko.com/dntl250417os_3000_dan_no?cap=tr
※残席わずか。3/17まで早割価格でご参加できます♪
≪おウチにカフェ空間をつくりたい方≫
👇諸々の断捨離サービスの詳細は以下よりお問合せください。
※写真はお客様の実例です。
👇福士エリカの断捨離®ご自宅サポート(随時受付中♪)全国どこへでも参ります
👇福士エリカのメルマガ登録はこちら
👇「ウチ、断捨離しました!」見逃し配信はこちら♪