ごきげんさまです。
あなたの”脱皮”を応援する
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの
福士エリカです。
このブログをご訪問くださり、
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
応援、有り難うございます♪
わが家のウンベラータ♪
昨年11月には青々と元気だったのに、、、。
12月中旬過ぎ頃から元気がなくなり、
葉が急に黄色くなってきました。
地元園芸店のご主人に聞いたところ、
植物は冬には黄葉するから心配ないと。
仮に全部葉が落ちても大丈夫だと
言っていただいたのだけれど。
今年は例年とくらべて、
あきらかに様子がおかしい、、、💦
大きな黄色い葉は、適宜、
取り除いていたのだけど、
小さな黄色い葉は残して様子を
見ていました。
今朝起きたら、黄色い葉が一枚、
床の上に落ちていました。
(たぶん、写真一番左の葉)
他の黄色い葉の、茎の付け根を
少し押したら、
かなりの枚数の葉が
ぽろっと取れました。
(これらは、いずれ落ちていく葉です)
私、失敗しちゃったみたいです
水のやりすぎはよくないので、
土の表面がよく乾くまでやらないように
していましたが
冬場は、土の中まで乾いていない
ことがあるそうです。
そして、葉っぱが萎れていると
早くお水をあげたくなりますが、
冬場、午後以降の水やりは厳禁なようです。
マンションの中は暖かいので
油断してあげてしまいました。
ああ、痛恨の失敗
ごめんなさい🙇🙇🙇🙇🙇
けれど、黄色い葉がたくさん落ちて
”強制断捨離”の状態になったら、
ある意味、清々しさも感じてきました。
いい意味での明らめと、
再生への決意
今、私がウンベラータにしてあげられる
ことはほとんどないけれども、
3月下旬以降、
あたたかくなったら、
根の状態を見てあげよう。
そして、不要な根を取り除き、
必要な土と肥料をあたえ、
鉢をより適切なものに替えてあげよう♪
私自身が園芸の知識をもっと身につけよう♪
今の私は植物の生命力を信じるのみ。
愛情を注いで適切な処置をすれば、
きっと大丈夫
今年の4月か5月頃には、
また、青々とした元気な姿を
見てもらえますように